サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. レビュー
  3. アキコさんのレビュー一覧

アキコさんのレビュー一覧

投稿者:アキコ

42 件中 1 件~ 15 件を表示

家族のいる中級者向け。使えます!

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

とにかくものすごい情報量(とレシピ)です。

えっ!?と思う「小松菜の塩もみ」を筆頭に、
日常使いの野菜や肉を気負うことなく仕込み、そして何日も使い回す
家庭料理の方法が惜しげもなく明かされています。
シンプルな材料で、厳密な計量でなくても美味しいだろう料理です。

厳密なレシピや詳細な写真はないのですが、ある程度料理に慣れた人には
これで十分わかります。

はじめは図書館で借りたのですが、これからうちの家庭料理には
絶対に参考になる!と感じ、あらためて購入しました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本和宮様御留 新装版

2015/11/09 22:30

有吉文学の極み

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

20数年ぶりに再読。
歴史物は苦手にもかかわらず、一気に読了してしまった。

混乱の幕末期に和宮降嫁をめぐって右往左往する公家と、幕府の思惑に
振り回される女達。和宮、そして身代わりの少女達が哀れでならない。

初めに魅入られるのは、身分の低い下働きであるフキが突然に高貴な家に
召され、皇女と文字通り寄り添って暮らすことを強いられるくだり。
公家や女房言葉(御所言葉)の響き、暮らしぶり、不可思議な慣習。面白い。
(後半まで出てくる気分の描写「御もやもや」とか「御いらいら」…!)

少進が回想で述べている通り、大奥を巻き込んで上から下への大騒ぎと
なった降嫁も、結局は徳川家の瓦解に何の意味もなさず、結局は維新という
大きな歴史の流れに呑み込まれていった。

発刊当時は皆が驚いた身代わり説だったけれども、この小説のヒットや
ドラマ化でなんとなく偽和宮のイメージが広まったのかもしれない。
後書きでわかるように、史実の矛盾に基づいた仮説であり、膨大な資料を
読みこなし練られたストーリー。有吉作品の中でも一番の傑作だと言える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本おこだでませんように

2015/10/21 22:06

先生、気づいてくれてありがとう

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「せんせい……、おこってばっかりやったんやね。……ごめんね。」
何度読んでも、ここで涙声になってしまいます。

悪いことをして叱っているときの、何も言わず口を引き結んでいる子どもの顔。
大人とは違うロジックを持った子どもには、大人とは違う言い分がある。
そのことに気がついたとしても、そこで怒るのをやめて、聞いてあげることは、とても難しい。
怒られるんじゃなくてほめられたい、みんながそう願っているはずなのに。
大人に抑圧され、萎縮し、諦めて…その先に待っているものは、自己否定と
絶望、この世界への怒りです。

だから、ここで先生が気づいてくれたことにありがとう、と言いたいです。

部屋に飾ってある写真からわかるように、この子は母子家庭の二人兄妹で、
お母さんが帰ってくるまで、妹と二人で待っていなければならない。
毎日、必死に働いているお母さんは、ゆっくりとお兄ちゃんの話を聞いて
あげることができていなかったのでしょう。まだ小学1年生なのに。

先生から連絡を受けたお母さんも、すぐそのことに気が付いたんですよね。
みんなで一緒に折り紙を折って、短冊を書いて(誤字は直して)、
ぎゅーっと抱っこして良い子良い子して……。
「ごめんね、おかあちゃんもおこってばっかりやったね。」

ここでまた涙声になってしまうのは、仕方ないことなんです。
だって私も、「おこってばっかり」のお母さんだから。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本てぶくろ ウクライナ民話

2015/10/18 22:12

絵にしてみるとわかる、おおきくなるてぶくろ

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

美しい装飾のある絵が表紙で、絵本ラックで表紙を見せるとしたら
必ず入れたい、おなじみのこの本です。

動物たちが訪ねて、一緒に住ませてくれというたびに
どんどん伸びて大きくなるてぶくろ…本当に大きくなって!

少しずつ窓、玄関、煙突(ということは中にストーブも…)など
増設されていって、動物たちが真面目にこの手袋を住みかとして
冬を過ごそうという様子がわかりますよね。
みんな中でぎゅうぎゅうになって暮らすつもりなのかしら…
それから、きつねやクマのいかにもロシア風な服装など、細部が楽しい。

さすがにそんなに伸びないでしょう!? とハラハラします。が、
最後に動物たちが逃げてしまった後の手袋は、普通の大きさに戻っていて
ほっとします。何もかも元通り。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本トットチャンネル 新版

2016/06/05 18:25

テレビ黎明期

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

以前にも読んだことがあったが、NHKテレビドラマ化がきっかけで再読。
さらりと書いてあるが、大変苦労されていたんだろうなと思う。
が、徹子さんの明るいお人柄が周りの人まで明るくしていくのがわかる。

それにしても、徹子さんの親御さんも懐が広いというかおおらかというか。
チョッちゃん(お母さま)周辺の著作もまた読みたくなった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本サラダでげんき

2015/10/22 21:24

おかあさんが たちまちげんきになるようなこと

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

病気のお母さんのために、りっちゃんが考えたことは……
おいしいサラダをつくってあげること。

きゅうりは とん とん とん、
きゃべつは しゃ しゃ しゃき、
とまとは すとん とん とん、
と きって、おおきな おさらにのせました。
すると、……

隣の犬や、すずめ、ありなど、次々にりっちゃんのサラダにアドバイス
しにやってきます。色々なものをプラスして、さらに美味しそうに
なっていくサラダ。ありさんの言う「おさとうを ちょっぴり」は、
確かに美味しくなるコツですよね。

長新太さんの力強い絵で、いろんなアドバイスをくれる動物たちの
頼もしいこと。アフリカからゾウまでもがやってきてくれます。
さあ、病気のおかあさんだって元気になっちゃうサラダの完成です。

【蛇足の感想】
読んだ後はもちろん、子どもたちにせがまれてサラダをつくることになります。
だいたい家にあるものですぐできるのですが、「うみのこぶ」を
切って入れるところ、生の切り昆布?塩昆布?とちょっと迷います。
海のワカメではだめかしら?シロクマさん。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本そらいろのたね 改訂版

2015/10/18 23:20

そらいろのたね!

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

このタイトル、思わずワクワクしてしまいませんか?
「そらいろ」だけでもウキウキとさわやかな気分になるのに、
その後に続く意外な言葉「たね」だなんて、いかにも物語のはじまりを
予感させるような素敵なタイトルではありませんか。

子どもの頃に読んだ記憶があるのですが、今回の2007年の改訂版と
どこが違うのかはわかりませんでした。
タイトルだけはしっかり覚えているんだけどなぁ。

「さるかにがっせん」みたいに、きつねと交換したそらいろのたね。
そのたねから出てきた、そらいろのおうちはどんどん大きく。
友達やいろんな動物と一緒に住めるよ。みんなおいでー!
間取りも考えて、階数もどんどん増えて…おままごとのおうちごっこは
こんな遊び方でしたよね。

おうちには「てぶくろ」みたいにどんどん住人が増えていくのですが、
最後はバベルの塔よろしく、人(キツネだけど)の欲望が神の領域を侵犯し…
崩壊を迎えます。いや、ちょっと大げさに言いすぎでしたか。
みんなの言葉が通じなくなったりはしないですからね。
絵本なので、なにもかも元のとおりに戻るだけですから、だいじょうぶ。
じゃぁ、また初めから読んでみようか!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本できたよ!ひとりあやとり

2016/01/31 22:27

付属のあやとりひもが良い

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

小学1年生の子供に買いました。
子供の手にぴったりの長さと、扱いやすいあやとりひもが良かった。
これだけで買いたいくらいです。

本文も、基本のあやとりがわかりやすく載っていて、
初心者には満足できるものでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本パンダ銭湯

2015/12/03 19:41

チャッ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

本好きの4才の子が、園で読み聞かせしてもらったのをきっかけに
ほんとうに気に入ったらしいこの絵本。
園でも読み、本屋さんでも立ち読み…繰り返し読んで楽しんでいました。
だいたいは2~3回読むと新しいのを読みたがるのに、めずらしいことです。
そんなに気に入ったのなら……と、購入しました。

大人が読んでも、プッと吹きだすようなユーモアあふれる描写に、
銭湯のディティールや、近所のパンダたちの人間臭い味わい。
ちっとも可愛くないパンダたちが新しい、面白い。
なるほど、何度も読みたくなるわけですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本おしくら・まんじゅう

2015/10/22 21:09

おされて ぎゅー

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

文字通り、紅白のおまんじゅうがぎゅーっと押しあっている
「おしくらまんじゅう」遊びの本。
とってもユーモラスですが、少しだけ怖さもある絵ですね。

さいしょはふつうのおまんじゅうを間にはさんで、
ぎゅー ぎゅー ぎゅー
押されて、びえ~ん とないちゃった。
ごめんねーと紅白まんじゅうたちが謝りながらも、つぎいくよー
とたたみかけるように、ページをめくらせていきます。

そのつぎは、こんにゃく、なっとう、と面白い触感のものを。
そして、意外なもの?をおしくら……と、いきなりの超展開です。

読んでいる子どもたちはびっくり、泣き出したり笑いだしたり大さわぎ。
一度聞けば覚えてしまえるくらいの語呂の良い文なので、みんなで一緒に
「そーれ ♪おしくら まん じゅう」
と歌いながら何度も読める絵本です。リピート率高いです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ピヨピヨスーパーマーケット

2015/10/21 21:28

みんなでスーパーにおかいもの、そのあとは……

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

読み聞かせしているママが楽しくなってしまう、おススメの絵本です。

ややマンガ寄りのイラストで、にわとりのママといたずらひよこたちの
お買い物の様子を描いているのですが、売り場の様子がけっこうリアルです。
そうそう、地元のスーパーってこんな感じだよね、というディティールが
書き込まれていてひとつひとつじっくり眺めても楽しい。
野菜売り場、牛乳のタイムセール。そしてお菓子売り場の陳列、アイス…!
ふむふむ、値段もちょっとお安めの値付けだなー、とか。

買い物に来ているお客さんたち(もちろん動物)の様子も面白くて、
ウサギ親子は人参を吟味していて、ネコの親子のアイスをめぐる攻防。
おかし買って買って~~!!と床でジタバタしてる子もいます。
ひよこたちも、勝手におかしをカゴに山積みにしちゃってる!

なんとか食材を買い終えたママ、家の前まで来るとパパもちょうど仕事帰り。
おかしを買わないなんてつまんない、と不満顔のひよこたちも、
お風呂から上がったらほら、今日の買い物がこんなにおいしそうなごはんに!
こどもが大好きなメニューに、大人はワインとしゃれたおつまみまで。

ぴよぴよ、だいすき、おかあさん!

----おかあさんも、みんながだいすきだよ!
と、にわとりママの言葉をそのまま子どもたちに向けて、にっこり。
最後のページの朝ごはんも、よく見ると昨夜の残り+買ってきたものですよ。

【ここからは大人だけの感想。蛇足です……】
・お父さんが買って帰ってきたお花を飾ったり、ちょっとだけハレの日っぽい
ごちそうと赤ワイン…ズバリ、この日はニワトリ家の結婚記念日でしょう。
・ご近所さんらしきブタ親子も買いに来るお店なので、さすがに精肉売場は
描かれていません。でも、ミートソースに使ったひき肉…これは大豆たんぱく
とかだね、きっと!
・ひよこたち5わのうち、左利きの子が1わいますね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本いただきまあす

2015/10/19 00:39

大人になって、身につまされた

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

子供が1歳から2歳、離乳食を卒業して、スプーンを持ちたがる頃。
毎日、子どものために栄養バランスを考えた食事を作り、きちんと時間を
守って、小さな食器に盛り付けます。
しかし、子どもはこちらの思うようには、すんなりと食べてはくれません。

エプロンをしてもなぜかその下の服まで汚し、テーブルの上は言うに及ばず、
イスの隙間や床までごはんやおかず、汁がこぼれます。
そのつど、お口拭き、テーブルふきん、床を拭く雑巾が必要で。
目を離したすきに遊び食べ、叱ればかんしゃくを起こしてフォークを投げる。
諦めて、着替えさせて、エプロンも洗って、食器と食べ残しを片付け…
それが毎日毎日、3食プラスおやつのぶんだけ続きます。

しっかり食べさせる習慣をつけなきゃ、とそれでも頑張ってはいましたが、
毎日の食事の時間は正直いって楽しいとはいいがたいものでした。

だから、ページをめくるたびに、くまくんのめちゃくちゃな食べ方を…
「ああっ!エプロンとテーブルにスープがこぼれたまま!汚れが広がる!」
「フォークささってる!血が出てるけど!?とがりすぎ危険!」
「スープを飲んだスプーンをジャムのびんに突っ込んだ!ふた開けっ放し!」
「スパゲティ食べるときは手前にお皿もってこないと、こぼすでしょ!」
とか、思いたくなくても思ってしまったわけです。

でも…テーブルの上にのってごちゃまぜのお皿から手で食べるくまくん、
「おいしい!おいしい!」って楽しそうに食べてるじゃないですか。しかも、完食。

…この絵本が出版されているということは、こんなめちゃくちゃな食べ方を
「おもしろいね」と笑って許してもいいんだ。
そんなにきっちり育児しなくてもいいんだ。と、目の前がぱーっと明るくなりました。
今思うと、それまで肩の力が入りすぎてたなー…。

クマのお母さんは「あらあら」と笑いながら、テーブルを片付けて。
そのあいだに、クマくんはエプロンをぽいっと外して、手についたジャムの
残りをペロペロしながら「いってきまーす」って遊びにいっちゃうんだろうな。

子どもの頃に読んだときは、ジャムトーストとコーンスープとスパゲティが
混ざった味を想像して「うわぁぁ…おいしいかな?」と思うだけだったのに。
大人になって再び読んだ、この本に救われました。
ありがとう、クマくんとお母さん。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本くいしんぼうのあおむしくん

2015/10/17 14:59

絵本?いいえ、SFです

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

タイトルだけだと「はらぺこあおむし」と間違いやすいのですが、
こちらは何でも食べちゃう不思議な存在、あおむしくん。
えっ、どうみても「虫」じゃないけど…!?

あおむしくんが食べて食べて大きく大きくなるたびに、
まさおくんの姿は小さく小さくなっていきます。しまいには点に。
あおむしくんの背で、まさおくんはどんな顔をしているんだろう。
最後のまさおくんは、きょとんとしたような表情。
だけど、同じテーブルのお父さんもお母さんはもう、にこやかに
日常生活に戻っているようです。まるで何もなかったかのように。

この世界と人間存在の不確実さを知った、まさおくん。
読み終わった私たちも、宇宙に思いを馳せて…どんな顔をしていいのかわからなくなります。
好きじゃないのに何度も読み返したくなる、不思議な魅力を持った本です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ゆうちゃんとめんどくさいサイ

2015/10/17 14:49

めんどくさーい…と思ったら

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

「めんどくさいサイになっちゃうよ!」と子供たちに言うと
効果てきめん。すぐに慌てて歯を磨いたり、顔を洗ったりしてくれます。
なんといっても、ぞーっとするような姿のめんどくさいサイですから。
もじゃもじゃ頭からキノコも生えてるし。

掃除もせず、お風呂にも入らず、ただただ汚い家の中でゴロゴロ。
暖炉で焼いたじゃがいもを食べて生活するのは、ちょっと楽しそうだけど…

それでもやっぱり、普段どおりにきれいにするのが一番だね!と、
朝になればゆうちゃんのように気づくはずです。
だって、その方が気持ちいいからね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本ぐりとぐら

2015/10/17 14:41

青い服がぐり、赤い服がぐら

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

定番「ぐりとぐら」シリーズの第一作目。

おおむらゆりこさん、決して絵は上手ではないですよね?
植物の描き方や小物…ぞうなんて、ちょっと怖いような造形。
なのに、そんなことは全然関係なく、誰もが好きになってしまう
ぐりとぐらの世界。きいろいふんわりとしたかすてらが食べたい!

おおきなたまごを前にして、「美味しそう!料理して食べよう!」と思う
この発想。良い意味で女の人が描いたあたたかさがあります。
決して「何が産まれてくるんだろう!?よーし、じっと見ていよう!」
という方向にはならないところが、中川李枝子ワールドなのです。
最後のカラも無駄にしない、始末の良さも、お台所に立つ人ならでは?
と勝手に感じてしまいます。

いやいやえんのおおかみとくま、その他の動物たちも出演している
ところも特に気に入っています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

42 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。