サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. エッセイ・自伝・ノンフィクション
  4. 「今」を作ったのは誰なのか、その核心に迫った本

週刊・フジマルブックキュレーター週刊・フジマル

「今」を作ったのは誰なのか、その核心に迫った本

民進党の低迷ぶりを心配する声は数多あるが、それよりも深刻なのが安倍政権化で進んでいる自民党の弱体化だ。戦後レジームからの脱却を謳った安倍晋三首相だが、その政策は戦後レジームの色彩が濃い。その矛盾が深刻な保守地盤の弱体化を招いているとしたら、いったい「今」、どんな視点が必要なのか。

16
お気に入り
1466
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • 岸信介 権勢の政治家

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    岸信介 権勢の政治家

    原 彬久(著)

    日米安保条約を改定した人物として記憶され、孫の安倍晋三が3次にわたる政権を現代に築いたことから注目を浴びた。安倍が岸の政権運営の手法まで丸パクリしていることは意外と知られていない。満州国建国という壮大な実験に立ち会った経験は、戦後の中核的な政策作りにも活かされた。同書は岸信介の思想を知る教科書。

  • ほしい本に追加

    戦後日本で最も福祉政治を進展させたのは岸信介だった―。福祉政治を構成する「雇用レジーム」と「福祉レジーム」。現在は財政難で福祉レジームが縮小する中、雇用レジームの再建が必要だが、自民党の地方組織は中央からの政策資金の誘導しか方策を持っていないために、日本の福祉政治は停滞を余儀なくされている。

  • ほしい本に追加

    80年代の地方政治をルポし、利益誘導体質が浸透した様を明らかにした名著。当時は中選挙区制での権力構造が前提だが、小選挙区制に移行しても温存され、政権交代を経て復活した自民党政権により、今もなおも当時の利益誘導が再現されている。地方にいかに強固な既得権益が存在しているかが分かる一冊。

  • ほしい本に追加

    現代の既得権益は、高度成長期に利権分配のイニシアチブを握った人物により形成された。ただし彼らの多くは既得権益の形成を意図していたわけではなく、それは自己の理想社会の実現のための単なる手段にすぎなかった。自民党内で権勢を誇った野中広務だが、その視線の先にあったのは社会的弱者たちの存在だった。

  • ほしい本に追加

    日本の焼肉、芸能、スポーツ、パチンコなど日本の風俗に多大な影響を与えた愛すべきコリアンたちの長く、終わりのない旅程。コリアンたちの日本での生活、葛藤、差別を通して、一つの文化を築いていった様が描かれている。今となってはヘイトスピーチを無意味化させることができる数少ない書籍である。

週刊・フジマル

ブックキュレーター

週刊・フジマル

取材者・ライターとなって11年目のシーズンを迎えた。「週刊現代」を主戦場に、芸能、事件、経済、政治などなど、なんでも取材してきた。取材資料として本を読みあさり、どこかしこから届けられる献本にも目を通している。企業不祥事、内紛、政治家や官僚の汚職事件をやりながら、日本の富裕層モノや資産運用の記事を作って、EU崩壊を本気で心配していると、好きなジャンルはなかなか定義しづらくなっているけど、かつては斉藤貴男の『カルト資本主義』に感動し、最近では横田増生の『仁義なき宅配』を読んで、取材者とはかくありたいと思った。福岡県出身、無趣味。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。