ブックキュレーターhonto編集員
決断を求められる人は必読!将棋の棋士から学ぶ人生観
将棋の棋士はきわめて特殊な職業です。若い時期のほぼすべてを将棋に捧げないとプロには到底なれない上に、プロになった後も当然将棋漬けの人生となります。考えるという行為を突き詰めているからなのか、トップ棋士の言葉には私たちの人生に通じる金言が多く含まれています。決断を求められる仕事をしている方には、特に参考になるはずです。
- 11
- お気に入り
- 1406
- 閲覧数
-
羽生善治と同年代には強豪棋士が多くおり、彼らは「羽生世代」と呼ばれます。その筆頭といえるのが森内俊之と佐藤康光。本書は、小学生時代から羽生とライバルだった森内による自叙伝のような著書です。直観に優れた羽生に対し、時間をかけた検証と得意とする森内の思考は、「地道な努力を重ねる強さ」を理解させてくれます。
-
「羽生世代」の代表格である佐藤康光の著書。「読む力」に定評のある彼が、没我の世界に入り、長時間にわたって集中力を保ち、深く思考する極意を記しています。思考法だけでなく、思考をするためにどんな準備が必要なのか、読みが外れたときにどのように対応するのかなど、人生の参考になる金言に富んでいます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です