ブックキュレーターhonto編集員
あの文豪から文章術が学べる?美しい文章が書けるようになる文章読本
世の中には文章の読み方・書き方を記した「文章読本」なるものが、数多く存在します。古今東西のいろんな文章読本が存在するのですが、せっかくならば一流の文豪や文筆家が探究した文章の極意に触れてみてはいかがでしょう。ここでは谷崎潤一郎、丸谷才一、三島由紀夫、井上ひさし、川端康成の5人が記した、それぞれの文章読本を紹介します。
- 52
- お気に入り
- 20779
- 閲覧数
-
文章読本 改版
谷崎 潤一郎(著)
谷崎潤一郎という作家は、数多いる文豪のなかでも、特に日本語を愛した作家として知られています。その美しく流れるような文章には誰もが感銘を受けますが、谷崎の書いたこの『文章読本』を読むと、彼がいかに苦心して文章を書いていたかが推察できるでしょう。美しい文章を書こうと願う、すべての人の必読書です。
-
文章読本 改版
丸谷 才一(著)
さまざまな名文を実例に引きながら、深い洞察によって文章の本質を明らかにし、作文のコツを具体的に説いた一冊です。谷崎の『文章読本』を基本の書とするならば、丸谷才一による本書は判例集のようなもの。基本的には勉強法の本であり、文章とはどのようなもので、どうつき合っていくべきかを学ぶことができます。
-
文章読本 改版 新装版
三島由紀夫(著)
谷崎の『文章読本』が書く側からの文章技巧に主眼をおいていたとするならば、三島由紀夫によるこの本は文章を読むためのもの、精読者への誘いと言えるでしょう。日本語が古から持つ得手・不得手、そして構造的な解析から始まり、長編と短編の違い、文章技巧などへと解説が進みます。体系的で非常に読みやすく、解りやすい一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です