ブックキュレーターhonto編集員
海外の人に教えたい、知っておきたい「日本のよさ」を外国人から学ぶ本
最近、日本を訪問する外国人が多くなってきました。そこで「日本の魅力を紹介しよう」と思ったときに、自分たち日本人がそれほど日本を知らないことにハタと気づくのではないでしょうか?それならばいっそのこと、外国人の方々の視点から日本の魅力を知るのもよいかもしれません。「外国人が見た日本」について書かれた本を紹介します。
- 8
- お気に入り
- 6153
- 閲覧数
-
元ゴールドマン・サックスのアナリストでありながら、江戸時代より続く、日本の国宝・重要文化財を守る老舗企業の経営者へと転身したデービッド・アトキンソン。彼ならではの視点で、日本の「経済」と「文化」を深く考察したのが本書です。日本人こそ知らない「日本の弱みと強み」をわかりやすく解説してくれます。
-
日本人が知らない美しい日本
ステファン・シャウエッカー(著)
外国人のために日本国の観光情報を提供するサイト「ジャパンガイド」を運営する著者。日本に何も興味がなかったスイス青年が、次々と日本の魅力を見出し、ついには外国人へ日本を紹介するようになるまでの過程が描かれています。日本人には「普通」なことが「驚き」にあたる、その視点が多く描かれていて、気づきの多い一冊です。
-
外国人が選んだ日本百景
ステファン・シャウエッカー(著)
前著でも紹介した著者が運営する「ジャパンガイド」において、「外国人旅行者たちが評価」して決めた日本各地の観光地のランキングを紹介する本書。ランキングを意外に思うのか、「やはり」と思うのか。いずれにしても、日本の魅力を再確認できる良書です。読むと、記されている場所へ旅に出たくなってしまいます。
-
NHK BSの人気番組『cool japan』の司会者として人気の脚本・演出家が、世界の人々と議論した内容をまとめた本です。世界の人々が日本を体験して感じた「クール!」と「クール?」と「クレイジー!」、その違いがわかります。特に、私たちの日常の行動が「クレイジー!」に映る点には、目から鱗を落とすことでしょう。
-
日本人の「ふるまい」について、アメリカ生まれの女性経営者が語った本です。日本人が「甘え上手」で「感謝の言葉が豊か」だと、はたして自覚があるでしょうか?客観的な目線から自分たちのもつ「よさ」を知ることで、より自覚してよさを磨き、ふるまえるようになります。そのためにも読んでおきたい良書です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です

