ブックキュレーターhonto編集員
日本人なら知っておきたい⁉徳川将軍15人の人生を知る本
1603年、徳川家康の征夷大将軍就任から、1867年、徳川慶喜による大政奉還まで、264年間続いた江戸時代。その間の15人の将軍について、カジュアルな感覚でわかりやすく紹介した本、それぞれの健康状態や身体状況について考察した本などを紹介します。特に在位期間の長い、5代綱吉、8代吉宗、11代家斉については、掘り下げて解説した本も取り上げます。
- 7
- お気に入り
- 10427
- 閲覧数
-
TOKUGAWA 15 徳川将軍15人の歴史がDEEPにわかる本
堀口 茉純(文・絵)
「江戸文化歴史検定」1級に最年少で合格した歴女が語る、それぞれの徳川将軍像がここにあります。目次にそれぞれの将軍のキャッチコピーをつけたり、特徴をつかんだイラストを描いたりなど、歴史が苦手な学生も楽しんで読める一冊です。名前を聞いたことがあるくらいの将軍についても、楽しんで知ることができるでしょう。
-
15人の将軍を中心とする徳川一族について、医者である著者が、健康状態や身体状況の面から考察した本。各将軍の位牌は、実は等身大に作成されているそうで、そこから身長がわかるとのこと。そんな驚きの内容が、埋葬された遺体の調査資料や文献をもとに書かれていて、将軍それぞれの人柄や性格がしのばれます。
-
犬将軍 綱吉は名君か暴君か
ベアトリス・M.ボダルト=ベイリー(著) , 早川 朝子(訳)
5代将軍・綱吉は、28年の在位がありながらも、あまりよい評価がありませんでした。生類憐みの令の発布や、在位中に起こった富士山の噴火、大地震、江戸の大火などの災害がその一因でしょう。しかし彼は在位も長く、初の貨幣改鋳を行うなど、名君の影も見えます。当時を研究する研究者が、独自の視点から描く一冊です。
-
徳川吉宗 日本社会の文明化を進めた将軍
大石 学(著)
8代将軍・徳川吉宗は、15代のうち2番目に長い、29年にもわたるリーダーシップを発揮した将軍です。財政悪化、災害・疫病の発生など厳しい局面のなかで行った大規模な社会の改造・享保改革を中心に、社会を合理化・文明化した吉宗。その思想はどんなものだったのでしょうか?本書から彼の歴史的意義が読み解けます。
-
歴代の将軍のなかで最長の50年間も将軍を務めていたのは、11代の徳川家斉だと知っていましたか?15歳で将軍になり、53人もの子をなした彼の治世はしかし、実際には老中を中心とした政治でした。勢力争いと政策との板挟みで立ち回る、幕府の高級官僚たちの駆け引きの歴史が、ありありと目に浮かぶ秀作です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です