ブックキュレーターhonto編集員
わが子に名前を付ける前に勉強しておきたい。「名付け」の意味を考える本
生まれてくる子どもの名前を考えることは、誰にとっても心弾むことではないでしょうか?名前を考えるにあたってはじめて、人はなぜ名前を付けるのかを考え、名前の意味について考える人も多いでしょう。そんなとき、日本語の歴史や世界の傾向、言語学などのさまざま観点から「名付け」について多面的に眺めてみるのはいかがでしょうか。
- 14
- お気に入り
- 6346
- 閲覧数
-
前述のキラキラネームについて、こちらは、日本語の歴史から論じた一冊です。著者は、意味を表す「和語」に「漢語」の音をあてる日本語の特性が、キラキラネームの自由な命名につながったと分析しています。キラキラネームの賛否ではなく、その発生、存在自体について客観的にとらえることができます。
-
本書では、1912年から2012年までの名前ランキングで、毎年10位に入った名前に使われた漢字の語源を説明しています。そして、なぜその時代にその名前が流行したのか?人気の名前はどのような意味があるために好まれているのか?などが説明されています。自分に付けられた名前について、あらためて考えてみたくなる一冊です。
-
名前と人間
田中 克彦(著)
言語学者の田中克彦が、言語学の観点から「人はなぜ名前をつけるのか」を論じています。本来、言語学では名前(固有名詞)については扱わないそうです。しかし本書では、名前を付けるという人間の行為にあえて焦点をあてて分析しています。「名前・名付け」を学問としてとらえ、勉強することのできる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です