ブックキュレーターhonto編集員
「観方」を知れば、よりおもしろく!プロ野球「観戦」を楽しむための本
日本のメジャーなプロスポーツの一つである野球。プロ野球は雑談の話題にのぼることも多く、興味を持っている方も少なくないでしょう。これから観戦をしてみない、もっと観戦を楽しみたい方に、初歩的な野球のルール、野球観戦を楽しむためのテクニック、球場に足を運びたくなるような各球団のファンサービスについてまで、参考になる本を紹介します。
- 13
- お気に入り
- 9068
- 閲覧数
-
いちばんわかりやすい少年野球「ルール」の本 最新版 指導者も選手も必見!間違えやすいルールもよくわかる!!
成城ヤンガース(監修)
観戦は楽しみたいけれど野球は初心者という方には、野球のルールを解説した本書から。野球場の規格、勝敗の決め方といった全体的なことから、打者、走者、投者、守備者のそれぞれのルールまで丁寧に解説してあります。野球観戦を楽しむ基礎知識に、おさえておきたい一冊です。
-
野球のプレーに、「偶然」はない テレビ中継・球場で観戦を楽しむ29の視点
工藤 公康(著)
本書は、元プロ野球選手で福岡ソフトバンクホークス第20代監督の工藤公康による「野球観戦術」です。野球の技術的な説明ではなく、観戦を楽しむ視点から野球について解説しています。ピッチャーの配球を楽しむ、守備力の強さを見る視点など。比較的初心者向けですが、玄人でも目からうろこが落ちるでしょう。
-
元プロ野球の選手・監督でもあり、現在は解説者の古田敦也による観戦術もあります。こちらはタイトル通り、ワンランク上の野球観戦術で、野球観戦のレベルが格段に上がる「コツ」を紹介。著者自身が対戦した名選手や、現役の名選手のプレースタイルを分析しながら解説している点が、具体的で楽しめます。
-
野球×統計は最強のバッテリーである セイバーメトリクスとトラッキングの世界
データスタジアム株式会社(著)
野球を観戦していると、試合の評価だけでなく、選手の評価にも興味がわくのではないでしょうか?そんな選手の活躍を図る指標として、統計学に着想を得た「セイバーメトリクス」いう手法が、注目されています。本書は、このセイバーメトリクスについて詳しく解説。統計の視点からも野球を見られるようになります。
-
このパ・リーグ球団の「野球以外」がすごい!
長谷川晶一(著)
本書は、プロ野球12球団すべてのファンクラブに12年間入り続けた著者が、パ・リーグ球団が行っているファンサービスについて所感を述べているもの。野球を好きになってもらうための「球団経営の努力」が感じられる一冊です。実際に球場に足を運んで野球観戦したい方にオススメします。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です