ブックキュレーターhonto編集員
イスラム教を知りたいと思ったら読みたい、わかりやすくて深く知れる本
仏教、キリスト教、イスラム教の三大宗教のうち、日本人に最もなじみがないのがイスラム教といえるでしょう。多様な価値観を受容するためにも、イスラム教やイスラム文化についてきちんと理解したい。そんな人のためにオススメしたい本を集めました。どれも初心者向けですが、深く知ることができるものばかりです。
- 28
- お気に入り
- 28418
- 閲覧数
-
ムスリムでありイスラーム学者でもある中田考と、比較宗教学者の島田裕巳による対談本です。島田氏が読者になりかわり、イスラム教の基本的な事項の質問からはじめてくれます。それに中田氏が答え、答えを受けた島田氏が他の宗教と比較して論を展開していくスタイルが、イスラム教の特徴をより立体的に理解する助けとなります。
-
となりのイスラム 世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代
内藤 正典(著)
シリアとヨーロッパでイスラム文化についての研究を続けてきた著者が、イスラム教とイスラム文化、そして「イスラム国」について平易な言葉で解説します。宗教のことのみならず、イスラムに根づく文化についても知ることができるので、イスラムを丸ごと理解したいという人にオススメです。
-
1991年の発行以来、イスラーム文化を理解するために必携の一冊と読み継がれている啓蒙書です。講義形式ですから、直接語りかけられているような読み心地で、やや難しい漠然とした宗教観についての内容もすっと頭に入ってくることでしょう。この一冊で、イスラム文化について深く理解することができます。
-
イスラム教のことを、キリスト教や仏教と比較しながら知りたい人にオススメなのが、この一冊です。写真や図解が豊富なので、気軽に読み進めることができます。それぞれの宗教のルーツを確認した後で、教義から死生観までがコンパクトにまとめられているため、宗教の本自体がはじめての人でも深く理解しやすいでしょう。
-
日本人にとって、かなりとっつきにくい印象のあるコーランを漫画化した一冊です。預言者ムハンマドのことや、コーランの成立自体にもページ数が多く割かれているため、イスラム教を聖典から理解したいと考えたとき、はじめに手に取る本として最適です。コーランを知れば、イスラム教についての理解がかなり深まります。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です