ブックキュレーターhonto編集員
魅力と奥深さは原点ならでは。元々の仏教の教えに触れることができる本
仏教誕生から2千数百年。仏教がさまざまな宗派に発展していくなかで、誕生当時の教えに触れる機会が少なくなっていることも事実です。仏教はテクノロジーではありませんから、古いものが劣っているとは限りません。むしろ、原点ならではの素朴な魅力と奥深さにあふれているともいえるのです。そんな元々の仏教の教えに触れることができる本を紹介します。
- 30
- お気に入り
- 4408
- 閲覧数
-
初期仏教の面影を色濃く残すスリランカ上座仏教の僧侶が、初期仏教の経典である「法句経」に基づいて、元々の仏教の教えを日々の生活へどう活かせばいいのかについて綴っています。「法句経」の教え自体が短くてわかりやすいうえに、日本在住歴の長い著者の手によって、より現代の日本人の心に響く内容となっています。
-
初期仏教の仏典である「スッタニパータ」を現代語訳でまとめた一冊です。「スッタニパータ」は現存する世界最古の仏典であり、仏教の原点について知るにはぴったりです。また訳文もできるだけ客観性を維持するよう意識されており、フラットな観点から「スッタニパータ」に触れることができます。豊富な注釈も参考になることでしょう。
-
仏教誕生
宮元 啓一(著)
仏教をインドが生んだ思想・哲学の一種としてとらえている著者が、仏教誕生前後の状況に着目することで、仏教の本質に迫ろうとした好著です。初期仏教に関連する事柄を、「仏教以前」「釈尊の生涯」「最初期の仏教の考え方」の計3章にわけて紹介しています。思想としての仏教のありようの原点を知りたい方にオススメです。
-
ブッダ入門 新装版
中村 元(著)
仏教学者として名高い著者が、仏教の開祖であるブッダの思想をその生涯に沿って紹介した本です。ブッダを神格化するのではなく、時代や環境の制約のなかで思索し、行動した1人の人間として描いています。ブッダの説いた思想=初期仏教ですから、読み進むうちに自然と初期仏教についての理解を深めることができます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です