ブックキュレーターhonto編集員
着てみたい憧れがふくらむ!暮らしに着物をとり入れて楽しむ人たちのエッセイ
着物に少し興味はあるけど、実際着るとなると着付けもちゃんとできないし大変そう・・・。そう感じている人に贈りたい、着物にまつわるエッセイを選びました。着物を着て日常生活をしている人が、案外世のなかにはいるもの。著者が着物を楽しんでいる様子に、やっぱり着てみたいと思う本ばかりです。
- 12
- お気に入り
- 5984
- 閲覧数
-
京都市にある天使突抜一丁目に住むマリンバ奏者・通崎睦美が、京都での着物暮らしを綴ったエッセイ。表紙の写真からもわかるように、著者は袴もはかずに着物で自転車に乗っています。「着物はファッション」と語る著者の、普段着キモノの着こなしが楽しめる写真も掲載されています。
-
文字通り365日着物で暮らす、イラストレーター・きくちいまによるイラストエッセイです。毎日着物を着ている著者ですから、書かれている内容もとても実用的。家事も育児も旅行もロック系ライブも、著者は着物で難なくこなします。着物は不便だと思い込んでいる人も、きっと考えが変わるはずです。
-
作家・林真理子が、着物にのめり込んでいく7年間を綴ったエッセイ。超有名作家である著者だけに、登場する着物は「普段着キモノ」というには少々ゴージャス。それでも、ビギナーに役立つような呉服店の選び方や、店員のセールスをうまくかわす断り文句、小物のコーディネートなどの情報が散りばめられています。
-
きものは、からだにとてもいい
三砂 ちづる(著)
著者は、疫学者で大学教授でもある、三砂ちづる。本書は、ある日いきなり思い立って洋服暮らしから着物暮らしへと変えた著者による、着物生活実践本です。着物がいかにからだによいか、決意さえあれば着物生活がはじめられるという著者の言葉に、同じように着物を楽しみたいという気持ちがわいてくる一冊です。
-
きもの、着ようよ!
平野 恵理子(著)
イラストレーター兼エッセイスト・平野恵理子によるイラストエッセイ。着物にまつわる用語の説明や、おしゃれのポイントが、イラストも交えて書かれています。季節に合わせて着物の色や柄を選んだり、生地の重さ・軽さを味わったりして喜んでいる著者の暮らしぶりを読んでいると、こちらもウキウキしてきます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です