ブックキュレーターフィナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子
お金と幸せの関係について考える
日頃はお金や投資、資産形成に関する本を書いています。資産形成を行うことは、どんな人たちと、どこで、どのように暮らしていくか、働くかを考える際の「選択肢」がふえるし、「自由度」もまします。ただ、お金はあくまでも手段。幸せの尺度にはなりません。40代からの生き方を考える上で、「お金と幸せの関係」について考えるきっかけになる本をご紹介します。
- 27
- お気に入り
- 3579
- 閲覧数
-
「品格のあるお金持ち」になれる資産形成マニュアル 30歳からはじめる
岡本 和久(著)
単にお金をふやすだけでなく、自らを高め、心豊かに、ライフスタイルを確立し、「品格」を身につけた資産家をめざすにはどうしたらよいかをやさしく解説している。資産運用の本だが、生き方も大事、と気づかせてくれる。著者のいう「お金持ちよりしあわせもち」を目指したい。
タイトルに「30歳から」とあるが、40歳からでも十分に間に合うはずだ。 -
こうして僕は世界を変えるために一歩を踏み出した その小さな「積み重ね」があなたの未来を動かす
鬼丸 昌也(著)
学生時代に、カンボジアでの地雷除去やウガンダの元子供兵たちの社会復帰を手助けするNPOを設立した著者の思いや行動力が伝わる本。本書を読むことで、遠いところの出来事だと思っていたことが、実は私たちの生活に深く関わっていることにも気づく。頭でいろいろ考えているけれど、一歩が踏み出せないという方に読んでほしい一冊。
-
過去から現在、そして未来に向けたお金の存在意義・価値、影響を平易な言葉でわかりやすく説明している。モノをお金でやり取りする“資本主義”から、コトを時間でやり取りする“時間主義”、モノを信用で直接やり取りする“記帳主義”経て、最後にはお金が存在しない“信用主義”に変化すると著者は説く。お金がない世界は存在しうるのか、お金とは別の価値とは何かに思いを巡らせるといいだろう。
-
2018年1月からスタートした「つみたてNISA(つみたて型の少額投資非課税制度)」や一般NISAについて、そのしくみや留意点、活用法、金融機関選びまでの丁寧にカ解説した本。つみたてNISAは、年間40万円まで、投資信託を積み立て方式で買っていくと、最長20年間利益が非課税になるという制度。長期的にお金を育てていくには、こうした税制優遇のある制度を知って賢く活用したい。
ブックキュレーター
フィナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子LIFE MAP,LLC代表/ファイナンシャル・ジャーナリスト。出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得。取材・執筆活動を行うほか、投資信託やiDeCo(個人型確定拠出年金)、マネープランセミナーなどの講師を務める。「1億人の投信大賞」選定メンバー、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」幹事、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year」運営委員などをつとめ、投資のすそ野の拡大に取り組んでいる。2016年7月~12月金融庁 金融審議会「市場ワーキング・グループ」委員。主な著書に『投資信託にだまされるな!』(シリーズ累計22万部)、『一番やさしい!一番くわしい!はじめての「投資信託」入門』、『一番やさしい!一番くわしい!個人型確定拠出年金iDeCo活用入門』(共にダイヤモンド社)、『貯金ゼロ・知識ゼロ・忍耐力ゼロからの とってもやさしいお金のふやし方』(朝日新聞出版)ほか多数。WEBサイト: lifemapllc.com
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です