ブックキュレーターhonto編集員
約9万回もあるけれど・・・。「食べること」を大切にしたくなる本
人生80年、1日3回食事をすると仮定すると、人生で食べることができる食事は約9万回。多いようにも感じますが「誰と」「どこで」「何を」「どんな風に」食べるかという条件を加味すると、かなり少ない気がしませんか?ここではついおざなりになりがちな「食べること」が、とても大切なことだったと気づかせてくれる本を紹介します。
- 13
- お気に入り
- 1895
- 閲覧数
-
週1回の「ごほうびごはん」を楽しみにするOL・咲子は「今日は半熟とろとろ煮卵を食べたい」など小さな目標を立て、とても幸せそうに実現していきます。食事は手軽にできる「成功体験」だと言われることもありますが、この経験がやがて仕事にもよい影響をもたらします。巻が進むごとにおもしろくなっていくので、ぜひ一気読みしてみてください。
-
節約のため、毎日お弁当を手作りしていた派遣社員の三智子。いつも誰もいない営業部のデスクで弁当を広げていましたが、ひょんなことから上司の「アッコちゃん」と昼食を交換することに。日替わりに訪れる外食先で人に出会い、温かな食事を通して成長する三智子を見ていると、食事は栄養補給だけが目的ではないのだと気づかされます。
-
もの食う人びと
辺見 庸(著)
世界の人々はどんなものを食べて、あるいはどれだけ食べられずにいるのか。現地に赴き、現地の人々と同じものを食べたルポタージュです。「食べられる幸せ、食べられない不幸」という単純な悲哀ではなく、「食べること」に対する渇望と切実さが伝わってきます。発表から20年以上経っても色あせない、不朽の名作です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です