ブックキュレーターhonto編集員
自分の影を最後に確認したのはいつですか?ミステリアスな「影」にまつわる物語
影が薄い人と影のある人。どちらも、関わらなければ特に害はなさそうですが、じめっとした暗さが気になる存在です。「影」って、何モノなのでしょうか。365日24時間ストーカーのごとくつきまとう物理的な影。心の闇としての得体の知れない影、あるいは「陰」。ドッペルゲンガーに影武者。小説に描かれる魔性に満ちた「影」に迫ります。
- 2
- お気に入り
- 1323
- 閲覧数
-
影をなくした男
シャミッソー(作) , 池内 紀(訳)
悪魔の誘惑に乗り、無限に金貨が出てくる財布と引きかえに自分の影を軽々と渡してしまった主人公。その後、子どもから大人、恋人まで、あらゆる人に非難され、社会から淘汰されてしまいます。身分や幸福観など失ってみなければ気にかけることもないアイデンティティの象徴としての「影」の解釈は、何度読んでも尽きません。
-
ちいちゃんのかげおくり
あまん きみこ(作) , 上野 紀子(絵)
影を見つめた後に空を見上げ、白い残像を映し出す「かげおくり」。出征前日のお父さんに教わったこの遊びを、ちいちゃん一家は4人でやってみました。やがて一家は戦火にのまれ、ひとりぼっちでかげおくりをするちいちゃん。影ともに空に浮かんでいく魂をそっと迎える家族の影には、はかないやさしさが映し出されています。
-
樹影譚
丸谷 才一(著)
巧みな構成が魅力の短編集。表題作では、壁に映る樹木の影を偏愛する主人公が、小説を書きながらその性癖のルーツをたどります。出生の秘密を知るという謎の老女と出会った主人公は、彼女の話の真偽を疑いながらも、幼少期の記憶を遡ることに。影にこだわる性癖の探求が、本人の生をトランスするラストシーンは圧巻です。
-
かくれんぼ・毒の園 他五篇
ソログープ(作) , 中山 省三郎(訳) , 昇 曙夢(訳)
生と死、夢と現実の境に漂う魔性の物語を収録しています。イチオシは「光と影」。無垢な少年は、とある冊子で目にした影絵に心を奪われ、やがてあらゆる影に異常な興味を示し始めます。心配する母もまた影絵に取り憑かれ・・・。物の影がどうしようもなく夜にのみ込まれるように、親子でひっそりと幸福な狂気に堕ちていく物語です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です