ブックキュレーターhonto編集員
見たい聞きたい知りたい!インドネシアがわかるようになる本
2017年の時点で人口世界第4位、フェイスブック利用率は日本の約2倍、ASEAN本部を擁するインドネシア。オランダ、そして日本による占領後に独立した過去を経て、経済成長著しい現在まで、民衆の生活に根ざしたインドネシア独自の文化はしたたかに受け継がれ、育まれてきました。人々の営みから、インドネシアを理解するための本を紹介します。
- 7
- お気に入り
- 1568
- 閲覧数
-
世界最大のイスラーム人口を抱えるインドネシアをフラットな目線で、政治、経済、思想、文化の面まで多角的に掘り下げた一冊です。今世紀後半にはイスラーム教が世界最大の宗教になると予測される今、テロが多発するインドネシアの基礎知識を、現在の流行含めて手っ取り早く網羅するのにオススメの良書です。
-
インドネシアのポピュラー音楽ダンドゥットの歴史 模倣から創造へ
田子内 進(著)
「ダンドゥット」と呼ばれるやや定義の曖昧なインドネシアの音楽ジャンルが、どう受け入れられ消費されてきたかを探る一冊です。路上、メディア、行事など、つねに音楽にあふれているインドネシア。政治との関係、海外との関係など興味深い情報が多く、揶揄されつつも愛され続けるダンドゥッドにたくましさを感じます。
-
おいしいインドネシア料理 家庭で作る本格レシピ50選
榎本 直子(著) , 村上 百合(著)
本格的だけれど日本人にとって作りやすいインドネシア料理が、現地の食文化とふんだんなレシピで紹介されています。インドネシア語の料理頻出用語が対訳つきで掲載されているので、調べるのにも便利。食欲を刺激する定番の辛いソース「自家製サンバル」は、読めばすぐに作ってみたくなるでしょう。
-
ジャワ更紗の美とその技法 ウィ・スー・チュン工房のバティックアート
ピテカントロプス(編)
「バティック」の名で親しまれているインドネシアの染め布、ジャワ更紗を豊富な写真とともに紹介した美しい本です。世界無形文化遺産にも登録されるジャワ更紗、デザインの素晴らしさもさることながら、気の遠くなるような製作工程には崇高さを覚えずにいられません。
-
インドネシアのムスリムファッション なぜイスラームの女性たちのヴェールはカラフルになったのか
野中 葉(著)
インドネシアでイスラーム教の女性たちがまとうヴェールの流行について、その変遷を追った本です。いったん古めかしいとされて差別や偏見の対象ともなっていたヴェールが、草の根運動やイスラーム思想への忠誠から、再度ファッショナブルに普及する過程は興味深いところです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です