ブックキュレーターhonto編集員
SFの源流を知って、レトロな未来を味わう。科学小説のレトロモダンな古典
科学技術の力は素晴らしいけど、客観的で合理的過ぎてちょっと味気ないと思う方もいるでしょう。ところが、今から100年以上前の近代科学の躍進著しい時代に、科学こそが新たなロマンを生み出すツールであることを示した人たちがいました。彼らが夢想した未来の科学技術は、アナログで不思議と懐かしい手触り。そんなレトロモダンな古典を紹介します。
- 7
- お気に入り
- 1538
- 閲覧数
-
子ども向けにリライトされたものが広く読まれていますが、元々は大人向けに書かれた諷刺小説で、それもかなり痛烈です。利己性、物欲、権力欲などの人間の悪さや愚かさが、これでもかとしつこく描写されます。300年も前の本なのに、その批判が今でも通用するのは悲しいことです。ぜひ完訳版で読んでみてください。
-
広まっている誤解が二つあります。フランケンシュタインは怪物を生み出した科学者の名前で、怪物には名前がありません。もう一つは、映画の影響で怪物は知性が低く動きが鈍いと思われていることです。原作では、むしろ知性が高く俊敏に動きます。醜さゆえに人間に受け入れられなかった怪物の、悲しみと怒りの物語です。
-
「シャーロック・ホームズ」の著者として有名なドイルの描いた秘境冒険小説です。チャレンジャー教授は、アマゾンの奥地に古代の生物がたくさん生き残っている場所を発見したと主張し、探検隊を編成します。さまざまな生物に遭遇する手に汗握る大冒険も楽しいのですが、チャレンジャー教授の頑固さや毒舌の容赦のなさも魅力です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です