ブックキュレーターhonto編集員
生産性で人間の価値をはかることに「NO!」を叩きつける本
生産性や能率、収入などの経済的な尺度で人の価値をはかる風潮を、きっぱりと否定してくれるエッセイや小説を集めました。時間、自由、助け合い・・・。いつの間にか染みついてしまった経済やお金中心の価値観から離れて、本当の意味で「豊か」に生きるために大切なものを教えてくれる本ばかりです。
- 41
- お気に入り
- 9142
- 閲覧数
-
働かないことは悪。稼げなければ役立たず。そんな人を萎縮させて自由を奪う価値観に対し、一切悪びれることなく中指を突き立てた痛快なエッセイ集です。働かざる者も当然食うべきだ、そんなことより『笑え、踊れ、遊べ』。読後、違う生き方に目覚めてしまいそうな、危険な魅力をたたえています。
-
べてるの家の「非」援助論 そのままでいいと思えるための25章
浦河べてるの家(著)
精神障害などを抱えた当事者たちの地域活動拠点「べてるの家」。本書は、日高昆布の直送をはじめ、さまざまな事業を手がける彼らの企業活動を紹介した一冊です。「迷惑OK」「1人でできることは3人でやる」。そんな人の「弱さ」を肯定する働き方には、他人より秀でることをよしとする価値観への強い疑問が感じられます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です