ブックキュレーターhonto編集員
インプット&アウトプットの方法を再構築して成果を出すための本
たくさん本を読んだりセミナーを受講したりしても、成果につながらないというのが悩ましいところ。そんな方はそもそものインプットとアウトプットの仕方を見直してみませんか?成果を出し続けている人のノウハウや、最新科学に裏づけされた勉強法が書かれた本を紹介します。独自のやり方から一歩進んで、新しい知見を取り入れてみてください。
- 375
- お気に入り
- 30006
- 閲覧数
-
毎月20冊以上の本を読み、その成果を執筆や講演で大量にアウトプットし続けているという「日本一情報を発信する精神科医」が、脳科学に裏付けられたアウトプットの仕方を徹底的に解説しています。本を読んだりセミナーを受講しても説明ができない!という悩みをお持ちの方は、ぜひ読んでみてください。
-
インプットとアウトプットの繰り返しが、AIに負けずに新しい時代を生き抜くための勉強法であると著者は主張しています。インプットとは「読む」「聞く」「体験する」、アウトプットとは「書く」「話す」「行動する」こと。そして、すべては「夢中になること」を見つけることから始まります。新しい時代の武器とは何なのかを知ることができるでしょう。
-
本書は実証研究調査を基に書かれた本格的な「学習法」を紹介していて、米アマゾンのベスト・サイエンス書にも選出されています。小手先のテクニックではない、最新の学習方法の習得にじっくり取り組みたい人にオススメです。さっと読める本ではありませんが、時間をかけた以上の深い知識が得られるでしょう。
-
これからの時代に必要なのは、古いシステムに頼らず自力で学ぶ力である。そして「独学」とは、「戦略」「インプット」「 抽象化と構造化」「ストック」からなる知的生産システムであると著者は述べています。単に「もの知り」にならないためのリベラルアーツの勉強の仕方もわかるようになります。
-
一流の人々に共通する成果を出すための行動パターンを最新科学で明らかにし、その実践方法が具体的に記された本です。日常生活に取り入れられる方法がわかりやすく紹介されているので、自分の最高のパフォーマンスを向上して成果を出したいと思っている方にオススメです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です