ブックキュレーター出版甲子園
イラストレーター志望必見!教科書買うならこれで間違いなし!
独学でイラストを学んでいるあなたへ、プロのイラストレーターもオススメする教科書をご紹介します。市場にはかなりの数のイラスト教本がありますが、こんな値段なのに中身スカスカ・・・。こういうのじゃない・・・。なることがままあることでしょう。しかしここで紹介する本はプロも推す5冊。実体験から言います。買って後悔させません!
- 156
- お気に入り
- 8740
- 閲覧数
-
イラスト構図完全マスター 構図の概念をがらりと変える技法書!
友野 るい(著) , スタジオ・ハードデラックス(著)
構図の教科書と言ったらこれ。世の中にある大抵のイラストに使われている構図を簡潔に、かつ分かりやすくまとめてあります。実用例として掲載されている2作品のメイキングも秀逸。人を引き込む演出のために何をどう配置するか。人の視線はどう動くか。イラストが理論であることを改めて認識させる一冊です。おすすめ!
-
線画マンの頂点であるアニメーターが解説するキャラ描写。良本じゃないわけがない。アイレベルの話から静止画で表現する動きの描き方まで、キャライラストレーターにとっての至極の技術が一冊にまとまってます。読むたび新しい発見と製作意欲が湧いてきて、中級者以上なら間違いなく手放せない一冊になるでしょう。
-
カラー&ライト リアリズムのための色彩と光の描き方
ジェームス・ガーニー(著) , Bスプラウト(訳)
これはガチ。上手なイラストレーターの絵は色遣いもさることながら、真に素晴らしいのはライティング。つまりは照明演出です。のっぺりとした下手なイラストでも、ライティングを工夫するだけで50レベルくらいアップした作品へ化けます。そんなライティングの技術と色遣いの技術の髄を集めた一冊。着色で悩むあなたへ。
-
ソッカの美術解剖学ノート
ソク ジョンヒョン(著) , チャン ジニ(訳)
今回オススメする本の中でも一番読んでいて楽しく、しかも学びが多すぎる一冊。「美術解剖学」とその値段に怯むことなかれ、人体の構造が進化の段階も踏まえて超分かりやすく解説されてます。基本(人体構造理解)があっての応用。小手先の技術ではないので、ここから学んだことは間違いなく生涯役に立ちます。
-
背景を描きたい!そんな需要に120%応えてくれるのがこの一冊。なんとブラシも付いてくる上、模写自由!自分の手を動かしながら読んだものは記憶(技術)として定着します。室内、屋外、ファンタジー、スチームパンク、夜、昼・・・ほぼ全ての背景イラストに対応したメイキングをぜひ読んで、描いてみてください。
ブックキュレーター
出版甲子園2005年設立。早稲田大学公認学生団体。学生の、学生による、学生のための出版企画コンペティション。応募資格は、『学生』であること。参加企画は、厳正な審査と、決勝大会におけるプレゼンバトルで競い合い、編集者の目に止まった企画は出版されます。http://spk.picaso.jp/
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です