ブックキュレーターhonto編集員
「英文解釈」が熱い!英語をじっくり深く精読するために読んでおきたい本
英会話中心の「実用英語」の必要性が叫ばれる一方、受験参考書の名著復刊が話題になるなど、じっくりと英文を読み解く昔ながらの「英文解釈」の本に注目が集まっています。英語の小説や新聞を読むためにも、「英文解釈」の本に出てくる構文の知識や読解法はとても有用です。受験レベルを超えて、本物の読解力と教養が身につく本を紹介します。
- 225
- お気に入り
- 37672
- 閲覧数





-
英文解体新書 1 構造と論理を読み解く英文解釈
北村 一真(著)
受験参考書の大ベストセラーである伊藤和夫『英文解釈教室』の方法論を引き継ぎ、さらにハイレベルな名文で英語の読み方を教えてくれる一冊です。PoeやPikettyなど多彩なジャンルの英文を鮮やかに「解体」していきます。基礎に不安がある方は『英文解釈教室』シリーズの後に読むのがオススメです。
-
英文をいかに読むか 新装復刊
朱牟田夏雄(著)
往年の受験参考書の名著が新装復刊。著者は数々の小説の翻訳も手掛けた英文学者で、受験生のために表面的ではない本質的な「読み方」を教えてくれます。かつての入試でも頻出だったモームやラッセルなどの名文を解釈することを通じて、イギリスの文化や思想まで学ぶことができます。旧版を再現した装丁も目を引きます。
-
英文快読術
行方 昭夫(著)
東京大学名誉教授で英文学者の著者による英文読解の再入門書。インターネットで英文を読みたい、英語の小説を読んでみたいという読者のために、日本人にありがちなミスをなくして正確に解釈するための方法を指南してくれます。受験参考書の活用など、具体的なアドバイスも満載です。
-
「不思議の国のアリス」を英語で読む
別宮 貞徳(著)
『不思議の国のアリス』は誰もが子どもの頃に手に取ったことがあると思いますが、原文は言葉遊びが満載で読み解くのに苦労します。この名作をテキストに、丁寧な解説で読み進めていくというのがこの本。「アリス」の世界を深く理解できるだけでなく、英語の実力もついてくるはずです。
-
英文読解術
安西 徹雄(著)
名コラムニストの作品を題材に、構文の分析や文意のつかみ方から、自然な日本語への翻訳まで学べます。直訳はなんとなくできるけど、文章全体が伝えようとするものがつかめない・・・という方が、読解力をワンランク上げるためにオススメの一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です