サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

個人や会社の意義をデザインする

ビジネスが、売上利益を越えた事業の意義を問われる時代になってきています。一方、個人が自らの働く意義を組織と共有できるかは、組織の創造性の最大のドライバーです。不確実な時代に自らの北極星を持って生きるための、哲学、社会学、デザイン、心理学などの武器を紹介します。

39
お気に入り
2944
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • デザイン思考の授業 世界のトップデザインスクールが教える

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    デザイン思考の授業 世界のトップデザインスクールが教える

    佐宗邦威(著)

    デザインは、誰にでも学べるものだ。元々法律を勉強していたクリエイティブタイプではなかった筆者が、アメリカの老舗デザインスクールで学んだデザイン思考を因数分解し、初学者にでも学べる形で紹介した本。

  • ほしい本に追加

    あらゆるイノベーションは、一人の個人が内面に持った妄想を具体化するまでやめなかったことだ。スマホや、SNSによって社会と繋がってしまった時代に、自らの妄想から始め、ビジョンをデザインしていく方法を紹介する。

  • ほしい本に追加

    ビッグデータの時代だからこそ、人間を科学することが必要なのだ。デンマークの人文科学サイエンティスト集団、ReD Associatesの創業者が提唱する、事業が意義を保つための時間軸の長い人間の洞察の仕方についてのヒントが満載。

  • ほしい本に追加

    P&Gのマーケティング変革をリードしたジムステンゲルがたどり着いたのは、ブランドの意義だった。前年比の不断の積み上げが求められる消費財のマーケティングのグルが提唱する意義を広めるブランドづくりのあり方とは?

  • 未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か?

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か?

    マルクス・ガブリエル(著) , マイケル・ハート(著) , ポール・メイソン(著) , 斎藤 幸平(編)

    インターネットの浸透は、完全に近代を終わらせた。正解なき時代に、いかに自分たちを理解し、経済を回し、テクノロジーと付き合っていくべきか?ポストモダンの先にある哲学や、ポスト資本主義の経済、AI時代のプライバシーなどの人類の論点を考えられる。

  • ほしい本に追加

    意義を考える上では、自分たちがよって立つ社会の歴史的、構造的な理解が欠かせない。日本社会が今後直面する課題を、地方層、個人層、都市層と3つに分断された働き方の視点から描き出した本書は、どこで、どのように働いていくべきかを再考させられる。

  • ほしい本に追加

    日本が今後出来る世界の課題に対する貢献は何だろうか?時代の課題が気候変動や、循環型経済への移行にシフトする中、ITを超えた分野横断のテクノロジーを統合した新たな価値を生んでいくための考え方と、日本に眠る可能性に気づかせてくれる。

戦略デザインファームBIOTOPE代表・チーフストラティジックデザイナー。大学院大学至善館准教授。著書に『直感と論理をつなぐ思考法』、『21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由』(クロスメディア・パブリッシング)がある。P&Gブランドマネージャー、SONYクリエイティブセンターにて全社の新規事業創出プログラムSAP立ち上げなどに携わる。イリノイ工科大学デザイン研究科(Master of Design Methods)修了。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。