ブックキュレーター映画プロデューサー 叶井俊太郎
最近買った新書5冊がこれ!
オレは文庫本より新書が好き。大きさも本の厚さもちょうどいい。テーマに特化してるのも読みやすいわけだ。でも新書のマイナス面はそのテーマのデータとか表が入ってくることなんだよな。データはいらないです!
- 10
- お気に入り
- 2939
- 閲覧数
-
ビートたけしによる、芸人の闇営業とヤクザ、テレビ業界のタブーについて持論を展開!最近のたけしさんは週刊誌などに愛人問題で取り上げられてますが、個人的には愛人についてホントはどうなの?とちょっと気になるのでたけしさんの口から反論なりして欲しいけど。何も言わないから週刊誌の報道内容はマジ?ってことになってしまうと思うんだよね・・・。
-
この新書の表紙にある著者の顔写真がマジ迫力ある!でコピーが「俺たちは猟犬だ!」って・・・。この人が密売人か?と一瞬マジで思った。著者は40年間に渡って薬物犯罪に関わってきたらしく、日本の麻薬事情のスペシャリスト。特に覚せい剤事件についてはかなり詳しい。今のご時世は誰もがドラッグをネットで買えるみたいでそのネット密売人の正体についても暴露!
-
2019年の池袋老人暴走事故で子供と母親を轢き殺した、犯人の老人は上級国民だから逮捕されないということがネットでかなり盛り上がった。オレもこの報道で初めて上級国民という言葉を知った。著者がおっしゃるにはホントに上級国民っているらしい。下級国民からは上級国民にはなれない。しかしね、肝心の池袋の母子殺人事件についてはたった数行でしか紹介してないのはどういうこと?上級国民といえば池袋じゃん!この老人のインタビューなどがあると思って買ったのに!
-
保険、投資、老後など世の中にあるうまい話に騙されてないか?という話。最近娘の大学入学のことを考えて学資保険に入ろうかと思い、付き合いのある保険会社に相談したら、学資保険とは別の保険を勧められたりした。この本に学資保険というのはもうなくなったと書いてあるじゃん!そんなこと保険屋は教えてくれなかったし!都合の悪いことは教えてくれないってことだ。うまい話には落とし穴が必ずあるってことがよくわかるね。
-
ホールケーキを3等分に切れない不良がいると。ホンモノのアホは不良になれないと思うんだよな。多少頭良くないと後輩とか仲間もついてきてくれないと思うわけ。この新書に出てくる少年達は知能障害とか発達障害持ちの非行少年だと思う。そういう子供達との向き合いかたを説明してると思うが、そんな非行少年と出会う場がないからリアリティない。へー、そういうヤンキーがいるのね。という感想です。
ブックキュレーター
映画プロデューサー 叶井俊太郎(株)サイゾーTOCANA編集部 配給宣伝プロデューサー。『キラーコンドーム』などのホラーコメディ映画から、日本でも大ヒットした『アメリ』まで幅広い買い付けと宣伝をプロデュース。ピクトアップ、日刊サイゾーなど雑誌連載コラム多数。主な著書に映画評論家江戸木純氏との共著『映画突破伝』、『ビッグヒットは五感でつかめ!』、奥様で漫画家の倉田真由美氏との共著『ダメになってもだいじょうぶ—600人とSEXして4回結婚して破産してわかること』など。ノンフィクションやコミックを中心に1,000冊を超える本を所有。気になる本があれば片っ端から購入するクセがあり、自宅の本棚には本が日々増加中。
ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です