ブックキュレーターhonto編集員
脳の思い込みを味方につける?「バイアス」の扱い方を学べる本
人間の脳には、思い込みや偏向とも呼ばれる「バイアス」が存在します。バイアスに支配された状態では、認知が歪み、正しい判断にたどり着くことができません。物事を成功させるには、自らの思考の癖を認知し、正しい方向に導くことが必要です。そこでここでは、バイアスを正しく理解し、味方につけるための本を紹介します。
- 32
- お気に入り
- 6175
- 閲覧数
-
人気ブロガーによる衝撃のデビュー作。人間の思考のクセを利用し、自分を実力以上に見せて成功に導く「錯覚資産」を解説しています。「自分より実力がないのにやけに評価されてる!」なんて人が思い浮かんだら、その人もこの本を読んでいるかもしれません。行動経済学や心理学をもとにした「ズルい」武器の数々が学べます。
-
心理学者にしてノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンによる著書。脳の二つの仕組みを、直感的に動くシステム1、論理的に動くシステム2にわけ、それぞれの活用方法を解説しています。数多くの論文や実験データから、人間の脳の仕組みを明らかにしているカーネマンの代表的著作です。
-
私たちは自分たちが「合理的に考え行動している」と思い込んでいますが、実際には悲しいかな、脳の自動思考で動いていることがほとんどです。人にものを買わせるプロフェッショナルたちは、この脳の仕組みをうまく利用しています。本書は人間の自動思考を6つに分けて解説。自動思考を理解し、人を説き伏せる方法を学べます。
-
「何をしても続かない」という悩みを抱えている方は、無意識のうちに「自分のダメなイメージ」を脳に植え付けてしまっているのかもしれません。本書では、「自分のダメなイメージ」を書き換え、「物事を達成できる自分」に変えるメソッドを紹介しています。「自分はできない」と思い込んでいる方にぜひ読んでいただきたい一冊です。
-
私たちは、幸せになるために最善な選択肢を選び行動している・・・と思いきや、本書によると脳の「幸せの予想」は多くの場合当てにならないそうです。ハーバード大学の人気教授が心理学や行動経済学、脳科学を駆使し、未来の自分の幸せを見誤らないためのコツや考え方を伝授。もう道を間違いたくない方、必読です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です