サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

  1. hontoトップ
  2. ブックツリー
  3. エッセイ・自伝・ノンフィクション
  4. 前向きな気分になる
  5. 今こそ「働き方」を考えたいあなたにオススメの本

岡山大学大学院教授 中谷文美ブックキュレーター岡山大学大学院教授 中谷文美

今こそ「働き方」を考えたいあなたにオススメの本

コロナ禍を一つのきっかけに、働き方をめぐる常識も変わりつつあるこの頃。昨日まであたりまえだった日常が、突如非日常に置き換わり、ありえなかったはずのその非常事態が、少しずつ日常になっていく。その中で、ふと思ったりしませんか。そもそも「働く」ってどういうことだったっけ?そんなあなたにオススメの、ひと味ちがった仕事論です。

102
お気に入り
58511
閲覧数
Myブックツリーを見る
Myブックツリーに追加すると、気になるブックツリーをまとめて見ることができ、とても便利です。さらに、hontoトップで関連したブックツリーが表示されるようになります。

  • ほしい本に追加

    キャリアパスなんていうけれど、どんな人にとっても働く道はまっすぐなんかじゃなくて、曲がり角の先に何が待っているかはわからない。そして世の中には、人の数だけ働き方のバリエーションもあるんだな、と納得できてしまう丁寧なインタビュー。

  • ほしい本に追加

    奇想天外な設定にもきちんとリアリティが感じられるのが、「お仕事小説」の名手ならではの手腕。働くことに疲れても、また働くことから励まされる感じ、あるよねと思う。「がんばれ」とことさらにエールを送るわけでもない。ただ傍らにいて共感しつつ、ちょっと冷めた目で観察している感じの絶妙な距離感がいい。

  • オランダ流ワーク・ライフ・バランス 「人生のラッシュアワー」を生き抜く人々の技法

    オンライン書店e-honとは

    e-hon

    hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
    「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
    ・まだe-honの会員ではない方
    下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
    ・既にe-honをご利用いただいている方
    「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

    e-honで紙の本を探す

    ※外部サイトに移動します。

    オランダ流ワーク・ライフ・バランス 「人生のラッシュアワー」を生き抜く人々の技法

    中谷 文美(著)

    仕事に限らず、いつの間にかあたりまえとみなしている状況が「こうでなくてもいいかもしれない」と思えることは大切だ。仕事に育児にと追われながらも、人生のステージごとに、その都度ベストと思える選択を重ねていくオランダの人々。その姿を政策の変遷や社会通念の変化とともに伝えるフィールドワークの成果。

  • ほしい本に追加

    コロナ禍のただなかで、不要不急の対極にありながらも劣悪な労働条件を課せられている「エッセンシャル・ワーカー」の存在に注目が集まった。他方、今までしてきた仕事のどこが本当に必要だったのか、自問自答せざるを得ない人も続出していることだろう。私自身もその一人。

  • ほしい本に追加

    ニートは無職かもしれないけれど、働かないわけではない。働くために生きるのではなく、生きるためにちょっぴり働く。無理しない範囲で。そんなすがすがしさがブルシット・ジョブの対極の世界を支えているように見える。

岡山大学大学院教授 中谷文美

ブックキュレーター

岡山大学大学院教授 中谷文美

岡山大学大学院社会文化科学研究科教授。専門は文化人類学、ジェンダー論。NPO勤務を経て、オックスフォード大学大学院を修了。インドネシアやオランダを中心に、女性の働き方をめぐるフィールドワークを重ねてきた。最近は、日本をはじめとするアジア各地での伝統染織の作られ方・使われ方の変化に関心を持っている。主な著書に『オランダ流ワーク・ライフ・バランス』(世界思想社)、『「女の仕事」のエスノグラフィ―バリ島の布・儀礼・ジェンダー』(世界思想社)、『仕事の人類学―労働中心主義の向こうへ』(共編著、世界思想社)、『小さな民のグローバル学』(共著、上智大学出版)など。

ブックツリーとは?

ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?

テーマ募集中!

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?

お問い合わせ

著者・出版社様などからブックキュレーターの応募などは、お問い合わせフォーム 「ご意見・ご要望」からご連絡ください。

お問い合わせする

テーマ応募フォーム

こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。

ご応募ありがとうございました。

閉じる

このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?

※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。

コメントを入力するにはログインが必要です

人気のブックキュレーターがおすすめ本を紹介! PICKUP!ブックキュレーター

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。