ブックキュレーターhonto編集員
あなたは食べられる?将来のタンパク源、昆虫食を知るための本
近年、昆虫食が静かに注目されています。きっかけは2003年の国連食糧農業機関(FAO)のレポートに、「今後、昆虫食が食料・飼料になり得る」と記載されてからと言われています。地球の人口の増加に伴い、タンパク源の不足も予想されている現在。地球環境にもやさしく栄養価も高い昆虫食を、今のうちに知っておきましょう。
- 1
- お気に入り
- 2063
- 閲覧数
-
食べられる昆虫の種類や食べ方、養殖や昆虫食イベントなどがエッセイ風に書かれていて、非常に読みやすい一冊です。昆虫の写真や虫ごとのレシピ、虫食い女子の座談会などまで網羅されています。「昆虫は食べるもの」という前提で書かれていることから、読み進めるうちに食べない理由が見つからなくなる錯覚にとらわれます。
-
昆虫料理研究家の著者が、数々の昆虫の味を食べ慣れた料理で紹介しています。たとえば、バッタはエビの味、カミキリムシの幼虫はトロの味など。レシピも掲載されていて、『下茹し、腹を割いて中の腐葉土を水洗いする』と具体的です。読み終わると、昆虫を食べることへの抵抗がなくなっているかもしれません。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です