ブックキュレーターhonto編集員
幸福論が苦手な理論派、必読!科学的な視点から幸福になる方法を学べる本
神経科学や脳科学などの見地に立って、幸福になるための具体的なメソッドをまとめた本を紹介します。「巷で流布される幸福論は、科学的根拠がなくて信じられない」「『結局は心の持ちよう』というあいまいな結論に帰着しがち」そんなことを一度でも考えたことがある方にこそ読んでほしい本を集めています。科学的に幸せを掴みましょう。
- 14
- お気に入り
- 2433
- 閲覧数
-
神経科学の観点からストレスが存在する理由やストレスが起こるメカニズムを解説しています。「幸せになりたい」と考えた時、私たちはまずストレスを減らそうとします。しかし問題はストレスそのものではなく、ストレスとのつき合い方。本書を読めば、ストレスを味方にする方法を学べます。
-
「幸せホルモン」と呼ばれる脳内物質の分泌に焦点を当て、実用的な幸福メソッドを紹介しています。脳内物質の仕組みや性質を知って「幸せの3段重理論」を理解することが、幸せへの近道だと著者は説きます。読み終えた瞬間から、幸せな生活を送るための具体的な一歩が踏み出せるでしょう。
-
脳科学の観点から、ストレスに左右されない幸せな生活を送るために実践すべきルーティンを紹介している一冊です。脳にとってルーティンとは、最小エネルギーで最大のパフォーマンスを可能にする方法。脳を健康に保つルーティンを日常生活に取り入れて「脳活」を行えば、体の中から幸せになれるはずです。
-
スタンフォード大学の睡眠研究をもとに編み出された、睡眠の質を上げる眠り方を解説。幸福を科学的に解説した本には、よく睡眠が重要だと書かれています。しかし、長く寝るだけの量に頼った「睡眠偏差値」の低い睡眠では幸せは得られません。本書を読んで、高水準の睡眠偏差値と幸福度を手に入れましょう。
-
人間関係、仕事、病気など、生きる上で避けられないストレスについて、精神科医の著者が具体的な対処法を紹介。ストレスとのつき合い方は、人生の幸福感を左右します。本書は誰もがストレスを感じる場面ごとに構成されているため、ストレス対処法を索引する辞書として使うことができます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です