ブックキュレーターhonto編集員
社畜からの脱却!あくせく働かずに生きるヒントを与えてくれる本
必要最小限の物だけで暮らす「ミニマリスト」をはじめ、お金や物への依存度を下げて楽に生きる方法に注目が集まっています。中国でも、低意欲、低欲望のライフスタイル「躺平(タンピン)」という言葉がSNSを中心に流行し、この兆候は国内外を問わないようです。オルタナティブな生き方を学ぶ本から、会社にしがみつく生き方を見直してみませんか?
- 11
- お気に入り
- 1707
- 閲覧数
-
アイム・ミニマリスト
YADOKARI(著)
もし住居にかかるコストが下がれば、そのお金で何をしますか?本書は、アメリカ発の「タイニーハウス」「モバイルハウス」生活を日本で実行する人たちへの取材をまとめたもの。家を身軽にすると金銭的負担が抑えられて、あくせく働く必要もなくなります。実践者たちが口々に「自由」を語る姿が印象的です。
-
最寄駅から車で2時間の廃校で暮らす15人の「山奥ニート」。生活費は、食費と水道光熱費込みで1万8千円です。時々働いて生活費を稼ぎ、それ以外の日は好きなことをして過ごす。お金を稼ぐことにとらわれない生き方を知るだけで救われる人も多いのでは?お金や生き方の常識を軽やかに壊してくれる一冊です。
-
20代で隠居 週休5日の快適生活
大原 扁理(著)
親の遺産も不労所得もない東京の20代ひとり暮らしの男性が、隠居生活。いったいどうやって?種明かしをすると、著者は週に2日働いて得る7〜8万の収入の範囲内で生活していて、しがらみを最低限に抑えて生きることを「隠居」と表現しています。がむしゃらに働かなくても、自分のペースで生きればいいという著者に憧れを抱く方も多いでしょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です