ブックキュレーターhonto編集員
デジタル社会のサバイブ術。スマホ、ネット依存から心と体を守るための本
デジタル社会となった現代では、スマホやネットはほとんど生活必需品に近い存在です。しかし、私たちの日常はスマホやネット依存になる危険性と、常に隣り合わせとも言えます。場合によっては、集中力や学習能力の低下をもたらすとも言われるスマホやネット依存。心と体を守るために学びたい、現代ならではの依存症に関する知識を学ぶための本を紹介します。
- 13
- お気に入り
- 1559
- 閲覧数
-
スマホをそばに置くだけで、学習力や集中力が低下する。スマホを触る時間が長いと、鬱になるリスクが高まる。そんなスマホが脳に与える影響を、一般の人たちに知っておいてほしいという願いを込めて書かれたのが本書です。隙あらばつい触ってしまうスマホとのつき合い方を、見直すきっかけになるでしょう。
-
いつもイライラしている、集中力が持たない、もしかしたらそれは、スマホ依存が原因かもしれません。本書はゲーム依存を中心としたスマホ依存症の実態とその怖さ、さらには治療法にまで言及しています。依存症は精神疾患の一つです。大人はもちろん、小さい子どもを持つ保護者にこそ、読んでほしい一冊です。
-
「最近物忘れが多い」「人の名前がとっさに出ないようになった」その原因は老化ではなく、「スマホ認知症」かもしれません。スマホに頼ってばかりいると脳の機能が衰え、集中力や洞察力、判断力が低下し、認知症になる可能性が高まるそうです。本書で脳をスマホから守る術を学びましょう。
-
子どもたちがスマホやPCを簡単に操作できるこの時代。使い方を間違えると、ネット依存や不登校、ひきこもり、意欲や学習能力の低下など、子どもの体と精神に大きな影響を与えます。子どもの健康と幸せを願うからこそ、依存症にしないための方法、依存症になってしまったときの治療法を知っておきましょう。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です