ブックキュレーターhonto編集員
100年後の地球と人のために、今こそ学びたい。宮沢賢治の倫理と思想を知る本
人類と自然環境との調和はこれからの大きな課題です。持続可能な開発目標である「SDGs」、環境や社会に配慮する企業を重視する「ESG投資」など、経済の分野も自然保護に取り組み始めました。この人間と自然の調和の倫理を追い求めた人に、宮沢賢治がいます。童話作家として有名な賢治の足跡をなぞり、今こそ必要とされる彼の倫理を体得しましょう。
- 9
- お気に入り
- 1608
- 閲覧数
-
宮沢賢治 存在の祭りの中へ
見田 宗介(著)
宮沢賢治の倫理を知るためには、その内面から彼の人生を覗かなくてはなりません。妹の死、両親への憎しみ、そして自然への愛を始点とする賢治の倫理は、当初「犠牲」の精神によって支えられていました。しかし、賢治の人生を内側からたどる本書では、「犠牲」の精神の後にある自然との調和の倫理を描いています。
-
宮沢賢治はその人生において多くのことを自然から学び、吸収した人でした。彼の作品にも「石」や「風」、「動物」など自然に関するモチーフが多く登場します。それらの特徴的なモチーフをなぞることで浮かび上がる、賢治の自然と調和した世界観。彼が遺した多くの未完の物語から追う、イーハトーブの世界をお楽しみください。
-
野の道 宮沢賢治という夢を歩く 新版
山尾 三省(著)
宮沢賢治を愛読し続けた詩人の山尾三省。何気ない日常の景色の一つひとつに、賢治の倫理観を重ね合わせながら、その人生と作品について綴っています。賢治の世界観に「商品がもたらす喜びよりも、より信頼できる深い」幸福を感じて紡がれた言葉たちには、自然とともに生き、文学を味わう幸福を私たちに教えてくれます。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です