ブックキュレーターhonto編集員
人と石が生んできた文化と芸術とは?鉱石や宝石にまつわる文学
人類は古代より石が放つ多彩なきらめきと悠久の歴史の奥深さに魅了されてきました。加工されて生活に根づいた身近な鉱石から、精錬されて人生の節目を彩る宝石まで、人類は石を使ってさまざまな文化や芸術を生み出してきました。鉱石や宝石をモチーフとした小説やエッセイなど、石に関する文学を紹介します。
- 23
- お気に入り
- 2489
- 閲覧数
-
日本の鉱物学の第一人者が記したエッセイ集。人と鉱物の歴史的営み、世界地理への影響、文学や芸術との関連など、幅広いトピックが取り上げられています。内容は専門的ですが、柔らかな語り口での解説はわかりやすく、読む鉱物図鑑としても楽しめます。各国の鉱物愛好家のエピソードは示唆に富み、読めば視野を広げてくれるでしょう。
-
石の文学館 鉱物の眠り、砂の思考
和田博文(編)
石を題材とする掌編や紀行文、随筆や評論を収録したアンソロジーです。鉱石や宝石、化石から砂漠に至るまで、多種多様な石に惹かれてやまない人々の情熱的な物語は、万華鏡のように色とりどりの印象を放っています。著名な作家のマニアックな文章が載っているのもポイント。読めばきっと、お気に入りの1作が見つかるでしょう。
-
石の思い出
A.E.フェルスマン(著) , 堀 秀道(訳)
ロシアの著名な鉱物学者による随筆集です。少年時代の回想録から鉱物採集の体験談まで、豊富な逸話が流麗な文体で綴られています。20世紀前半に書かれているので一部内容は古くなっているものの、主要な鉱物資源産地のコラ半島やオルスクなど、ロシアの大自然を描いた名著の輝きは色褪せません。鉱物研究に人生を捧げた人々の熱意に胸打たれます。
-
江戸末期の鉱山と昭和の田舎町を舞台に、鉱石がつなぐ絆を描いたファンタジー小説です。石から人の記憶を読み取る少年と、他人の記憶を受け継ぐ少年は友情を深めますが・・・。愚直に約束を信じ抜く一途さと哀しさ、想いを凝らせた石の美しさが切ない読後感を残します。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です