ブックキュレーターhonto編集員
常識にくさびを打つ「アート思考」。ビジネスに効くアート本
アーティストの創造性をビジネスに生かす「アート思考」という思考プロセスは、ニューノーマル時代に欠かせないキーワードとなりつつあります。そうはわかっていても、アートとビジネスの結びつけ方は難しいもの。そこで、ものごとを多角的に捉えて自由に発想するための、ビジネスのヒントになるアート本を紹介します。
- 12
- お気に入り
- 1107
- 閲覧数
-
学校教員の著者が、ピカソやマティスなどの絵でアート作品の見方を解説するとともに、読者もワークしながら読み進められるアート本。自分なりのアートの見方を知ることは「自分なりの正解」を見つけ出すことにつながるので、正解のないビジネスでの決断でも大いに役立てられるはずです。
-
経済・歴史・思想・社会・テクノロジーの切り口からアートを解説。時代を彩るアーティストが、その時代の情勢とどのように関わってきたのかを広く知ることができます。短いコラムのようにサクサク読めて図解もあるので、スキマ時間でも読める気軽さがあります。知識として持っておくと、ビジネスシーンでの会話を助けてくれるかもしれません。
-
「美意識=真・美・善」がいかにビジネスで重要なのかが、スッキリと言語化された一冊。高偏差値で論理的思考に長けている人が、なぜイノベーションを起こせないのか?スティーブ・ジョブズや宗教団体などの例を交えながら、わかりやすく解説されています。部下を持つリーダーは、特に必読です。
-
鑑賞するだけでなく、投資という側面から「アート」を知ることができる本。現代アートを売買する専門家が、アート投資の仕組みや購入のポイントなどを教えてくれます。アート投資の知識だけでなく「成功するアーティスト」と「成功するビジネスパーソン」の共通点も浮かび上がってくる一冊です。
-
大阪万博の「太陽の塔」や「芸術は爆発だ」の名言でも知られる芸術家・岡本太郎。彼のパッションあふれる人生哲学に触れることができる一冊です。常識の殻を破って新しいものを生み出すアーティストの頭の中を覗き見られるこの本は、数々のビジネスパーソンにも愛されています。仕事のモチベーションを上げたい方にオススメです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です