ブックキュレーターhonto編集員
妖怪文化は奥深い!日本の妖怪を知り、理解を深める絶好の手引書
子どもから大人まで、幅広く愛されている妖怪。でも、妖怪の定義とは・・・?元来人智を超えた怪異現象に意味を与え、なんらかの存在に変えることで妖怪は生まれました。生物とも霊魂とも異なる不思議な存在。それは怪異現象そのものであり、人間の心そのものでもあるのです。ここでは、人間とともに育まれた妖怪文化の奥深さを伝える良書をそろえました。
- 27
- お気に入り
- 6258
- 閲覧数
-
妖怪大談義 対談集
京極 夏彦(著)
京極夏彦と名立たる妖怪愛好家たちによる対談集。漫画家で妖怪学の大家である水木しげる、解剖学者の養老孟司、宗教史学者の中沢新一など、各界隈の立役者が自身の体験談と妖怪観を語る豪華な本です。各人がくだけた調子で、それでいて底が見えないほど奥深い話を聞かせてくれる本書は、妖怪好きの心をこれでもかと刺激します。
-
狩野派の浮世絵師、鳥山石燕(1712~1788)の妖怪画集です。無類の妖怪好きであり、隠居生活を送りながら描き残した膨大な妖怪画は後世に多大な影響を及ぼし、画家だけではなく、さまざまな界隈の愛好家を虜にしてきました。本書には、その200を超える恐ろしくもユーモラスな妖怪画集全点が収録されています。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です