ブックキュレーターhonto編集員
新たなテクノロジーを用いた生活って?近い将来を垣間見ることができる本
近い将来、自分はどのような環境で暮らしているのか?実現直前の段階まで開発が進んでいるテクノロジーに触れつつ、それを用いた生活環境を予想できるようになる本を集めました。これまで普通だと思ってきた暮らしは、未発達の技術によって制限されたものだったのかも・・・。そんな気持ちにさせられる、未来への希望が詰まった本をそろえました。
- 2
- お気に入り
- 547
- 閲覧数
-
日本経済新聞の編集長や総合研究所の所長らが厳選したテクノロジーを紹介しています。写真や図解も豊富なためわかりやすく、興味が湧くページから読み進めることができます。すでに目にしたことがあるサービスから、これからお世話になるかもしれない技術まで、百科事典を眺めるような感覚で触れられる一冊です。
-
テクノロジーで社会課題の解決に取り組んでいる企業を紹介しつつ、国際的視野から日本への処方箋を示した一冊です。著者は、研究機関やビジネスの最前線に身を置き、ベンチャー投資家としても活躍している山本康正氏。最新技術に注目して常に仮説を更新し続ける、そんな激動の時代を生き抜くうえでのメッセージも感じ取ることができるでしょう。
-
ブロックチェーンの登場で始まった「Web3」の重要キーワードを知りたい方にオススメの一冊です。これまでの社会をスクラップ&ビルドで置き換えるだけでなく、徐々に変容させるにはどうすればいいのかを探ることができます。読後、テクノロジーを扱うときには「社会をどう変えるか」というビジョンを持つことが大切だと気づかされるはずです。
-
フード&アグリテックとは、「フード(食)」と「アグリ(農業)」にITなどの「テクノロジー」を掛け合わせた造語です。将来的な食糧需給のひっ迫や農業経営の問題点を、テクノロジーはどのようにして解決するのか?先進スタートアップ企業70社の取り組みも紹介しているので、市場のリアルも知ることができます。
-
日本マイクロソフトを率いた著者が最新テクノロジーを紹介しつつ、起こり得る未来も大予想。税金、年金から医療費が抱える問題にまで切り込んでいて、個人の取るべき方策のヒントも示しています。課題が山積みの世の中を改善するには、国内だけでなく世界にも目を向けないといけないと諭してくれる、視野が広がる一冊です。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です