ブックキュレーターhonto編集員
社会人でも間に合う!周りと差がつく勉強法を知ることができる本
「勉強をつい後回しにしてしまう」「目の前のスマホに時間を取られてしまう」といった経験がある方も多いでしょうか。勉強は大切だとわかっているのに取りかかれないのは、学習がつまらないことだと思っているから。ここでは、そんな考えを払拭してくれる本を紹介します。
- 10
- お気に入り
- 1362
- 閲覧数
-
受験大国の韓国でベストセラーになった本書。勉強の楽しさや勉強への意欲を高める方法を説いていて、学ぶことは日常の一部なのだと気づかされます。学生時代にもっと勉強しておけばよかったと後悔している方や、勉強に苦手意識のある方が読めば、学習に対する捉え方がガラッと変わるはずです。
-
毎日がキラキラして楽しかった子どものころに感じた「ワクワク・ドキドキ」を、もう一度体験できるようになる一冊。学習はつらいことだと思いがちですが、本来、学習とは楽しいものであり、一つの学びがどんどん好奇心を加速させ、人を成長させると言われています。知的な生活の素晴らしさを知ることができます。
-
本を読んでもセミナーに通っても、自分を変えられないのは「学ぶ、成長する、変わる」のサイクルを回せていないから。毎日をつまらないと感じている方も、そこに「学び」という要素が加われば、朝起きることが楽しみになり、自分に自信がつきます。本書はそのようにして「学び続けることの大切さ」を教えてくれる名著です。
-
良質なアウトプットをするための手段「話す、書く、行動」を、脳科学に基づいてまとめた一冊。「インプットまではできるけど、ここからどうしたらいいかわからない」という方にこそ読んでほしい内容です。具体的なアウトプット方法が書かれているので、すぐに実践に移せるのも、本書ならではの特徴といえるでしょう。
-
本書では、地頭力は本の読み方を変えれば鍛えられると主張しています。偏差値35だった著者が東大に入るために実践した読書法が記されているので、「自分は普通だ」と思っている方にとっても説得力のある内容になっています。本を能動的に読むテクニックを身につけたい方は、ぜひ手に取ってみてください。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です