ブックキュレーターhonto編集員
魔法を広げる、創り出す!「ウィザーディング・ワールド」をさらに楽しむための本
小説『ハリー・ポッター』シリーズをもとにした世界観「ウィザーディング・ワールド」。今では映画やテーマパーク、グッズに舞台、ゲームとさまざまなメディアでも世界中の人々を魅了しています。原作初巻が刊行されてから25年以上を経てなお魔法のように広がり、形を変えて創造されています。その秘密を紐解き、さらに夢中になれる本を紹介します。
- 4
- お気に入り
- 708
- 閲覧数
-
ハリー・ポッターと賢者の石 新装版 1−1
J.K.ローリング(著) , 松岡 佑子(訳)
すべてはここから始まった!意地悪な叔母夫婦のもとで虐げられながら育った11歳のハリー・ポッターは、ある日、自分が魔法使いであること、さらにその世界の英雄として生きる運命を知り・・・。文庫新装版は人気イラストレーター・おとないちあきが装画を担当。お子さんへのプレゼントにもオススメです。
-
ハリー・ポッターと呪いの子舞台裏をめぐる旅 世界中を魅了する魔法界の名舞台実現までの道のり
ジョディ・レベンソン(著) , 宮川 未葉(訳)
原作完結から約20年後の世界を描く舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』。大成功を収めた2016年のロンドン初演の前夜、脚本から舞台装置、演者の姿勢に至るまで、その制作過程を克明に記録した貴重な一冊です。日本版では2022年より始まった東京公演の舞台裏も追加されていて、その違いも楽しめます。
-
映画『ハリー・ポッター』シリーズ公式美術設定&図面集
ジョディ・レベンソン(著) , 神武 団四郎(監修) , 富原まさ江(訳)
『ファンタスティック・ビースト』シリーズを含め、映画も魔法ワールドを支える芸術。『ハリー・ポッター』シリーズの映画全8作で登場した建物や空間に焦点を当てた資料集です。あの「ホグワーツ城」の図面はもとより、制約だらけの現場で人々がどのように魔法の世界を「実現」させたのか?アイデアと奮闘が伝わってくる一冊です。
-
映画小道具やグッズのデザインを手がけるスタジオ「MINALIMA(ミナリマ)」の業績をまとめたアートブックです。指名手配記事や偏向報道など魔法社会の奥行きを深めた「日刊予言者新聞」に、ド派手な遊び心満載の悪戯専門店「W・W・W」など、ダークからポップまで魔法ワールドを見事に再現。そのセンスと裏話に目を見張ること間違いなし!
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です