ブックキュレーターhonto編集員
言葉の番人にして、出版物の縁の下の力持ち!校正・校閲の仕事を知るための本
校正・校閲は、印刷物の字句の誤りや内容の不備を事前に確認し、修正することです。校正では、誤字脱字や文法・文脈の問題、発色などをチェック。校閲では、書かれた内容が事実と相違ないか、適確な情報かを精査する作業です。出版物が世に出る前の大事な工程ですが、読者の目には触れにくい仕事、校正・校閲を題材にした本を紹介します。
- 5
- お気に入り
- 468
- 閲覧数
-
長い間、校正者として第一線で活躍している大西寿男による包括的校正論。出版史から実務と役割、課題や展望まで、広く丁寧に解説しています。言葉に対して敬意を払っている著者は、校正を「品質管理」と捉えます。誰もが手軽に情報発信できる時代は、言葉の持つ力が重く感じられることでしょう。本や言葉に関心のあるすべての人に推薦できる良書です。
-
毎日新聞社の校閲グループが振り返る、校閲業務の裏話と、実際に起きた豊富な事例を取り上げた一冊です。クイズ形式での間違い探しや言葉のプロならではのこだわり、仕事のコツなど、読み物としても楽しめます。正しい日本語や情報を読者に届けるべく、日々奮闘する校閲記者たちの、熱い情熱を堪能できます。
-
実在の出版社をモデルに、校閲部の日常と仕事内容を紹介するお仕事コミック。中堅校閲者の九重心が、新人社員の瑞垣を細やかに指導する様子を、ほのぼのとしたタッチで描きます。校(くら)べて、閲(けみ)して──照合して誤りを正し、調べて確かめる。校閲者の矜持と校閲の含蓄を学ぶ入門書としてもオススメです。
ブックキュレーター
honto編集員ブックツリーとは?
ブックツリーは、本に精通したブックキュレーターが独自のテーマで集めた数千の本を、あなたの"関心・興味"や"気分"に沿って紹介するサービスです。
会員登録を行い、丸善・ジュンク堂・文教堂を含む提携書店やhontoでの購入、ほしい本・Myブックツリーに追加等を行うことで、思いがけない本が次々と提案されます。
Facebook、Twitterから人気・話題のブックツリーをチェックしませんか?
テーマ募集中!
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを募集中です。あなたのリクエスト通りのブックツリーが現れるかも?
テーマ応募フォーム
こんなテーマでブックツリーを作ってほしいというあなたのリクエストを入力してください。
ご応募ありがとうございました。
このテーマにおける、あなたの”6冊目の本”は?
※投稿された内容は、このページの「みんなのコメント」に掲載されます。
コメントを入力するにはログインが必要です