「知ってしまった」から「わかるようになった」ということだ(by龍さん)
2014/05/06 18:17
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る
第3巻も面白かったです。
第3巻では、高校2年生の1学期が始まり、学校がメインの舞台となります。平凡な学校生活を送ると思っていた夕士ですが、学校の怪談の解明に乗り出し、不可解な事件に巻き込まれていく羽目に・・・。妖怪アパートの住人や妖魔たちに助けられながらも、ピンチを乗り越え、事件を解決します。ラストは英語教師と対決。人間の弱さや醜さを見せつけられることになりますが、夕士は着実に成長しているようです。
魔道使いとして、ステップアップするための修行を開始することになりました。今後はどんな事件に巻き込まれるのでしょうか。第4巻が楽しみです。
妖怪アパートの幽雅な日常3
2023/09/09 13:58
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Qた - この投稿者のレビュー一覧を見る
学校の幽霊話からトラブルに巻き込まれます。無事に解決したかと安心したのもつかの間、全てが上手くいくのは難しいんだな。今回もるり子さんのご飯が美味しそうです!
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつゆき - この投稿者のレビュー一覧を見る
毎回美味しそうなるり子さんの作るごはんが楽しみ
旬の食材を使ったシンプルだけどひと手間掛けてある料理が多い
一品一品はそれほど難しい料理じゃないけれど、その組み合わせと品数の多さと住人の食欲は並みじゃない
すっかり夕士の保護者(クリの休日のパパ)として、妖怪アパートに馴染んだ長谷くんを含め若者たちは経験し自らを省み、悩んで成長していくのだろう
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みみりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
新米魔導士としての訓練を始めた稲葉。朝から晩までお勤めご苦労様です。
そして親友・長谷くんがアパートにやってきた!長谷くんに受け入れてもらえた安堵の涙。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽんぽん - この投稿者のレビュー一覧を見る
学校での怪(?)。
夕士はどんどん成長していく感じね。
妖怪アパートの面々はあいかわらずいいなーと思わされる。
投稿元:
レビューを見る
さてさて、お話はだんだん夕士くんが霊能力者への道を徐々に歩みつつあるという感じで、日常に不思議な問題が出てくるのです。
ちょっと、「カードキャプターさくら」を思わせるようなたくさんのキャラが出てきます。
でも、キャラはあほです。
そして、アパートの住人のキャラが良い。
おいしい。
この本ほどさらっと読めるものはないでしょうね。
軽いから。
そして薄いから。
文庫で全巻揃うにはかなり時間がかかるでしょうが、活字苦手の方はこれくらいが良いと思う。
投稿元:
レビューを見る
シリーズ3冊目です。
女子を拒否する先生の登場です。
夕士のクラスメートの田代ちゃんが私は好きです。
田代ちゃんの情報網はすごい……。妖怪アパートのことも調べられてそうです。
投稿元:
レビューを見る
小ヒエロゾイコンを扱えるようになるため日々修行をする夕士。
ある日学校で一つの怪談話を耳にする。その怪談話には新任英語教師が関係しているようだ。
るり子さんの料理食べてみたいです。ウニとかカツオとか嫌いなんだけど読んでるとすごく美味しいものないんじゃないかと思ってしまいます。コロッケ食べたい!
夕士の周りには良い大人ばかりで羨ましいです。一般的にはただの変人でも正しく「大人」という存在であり、成長に必要な酸いも甘いも教えてくれる存在というのは貴重です。
長谷、夕士、クリで家族になればいいよ。
投稿元:
レビューを見る
図書館から借りて読んでいた単行本が気に入り過ぎて、結局買ってしまいました。本棚がいっぱいなので、買うのは何度も読み返したい本、どうしても手元に置いておきたい本だけです。お気に入りの仲間入り♪
巻末の漫画が面白いです。作者の描いた漫画の栞のおまけつきでした。
続きが出るのが待ち遠しいです。
(以下、単行本のレビューより)
シリーズ第3作。
今回は、夕士の学校での幽霊騒ぎがメイン。
女の子の怨念が憑いてしまった、挫折を知らずにここまで来た教師に、つたないながらも、魔を背負った夕士が立ち向かう話。
田代ちゃんが元気で良いです。そして、秋音ちゃんが相変わらず素敵。
これまで世界を閉ざしていた夕士が、少しずつ外の世界と関わっていく感じで、夕士を応援したくなります。
投稿元:
レビューを見る
13歳で両親を失い、親戚の家で育った不幸な過去を持つ少年が高校進学と同時にアパートで独り暮らし。そのアパートは幽霊が同居するアパートだった。心を閉ざした少年が幽霊と交わることで、人との馴染み方を覚えていく。親戚の家でいがみ合っていた女の子との再会と邂逅は、人の優しさを思い出す。
間抜けな妖魔を使って自分が通う高校の教師に乗り移った邪悪なモノを退治する。
しかし、邪悪なモノを取り除いた後に残った教師も腐っていた。
単純な妖怪退治に終わらないのがいい。
投稿元:
レビューを見る
妖怪アパートの文庫版3巻目でございます
元々は児童書ですので、内容も分かりやすくて、文字も大きいのでさくっと読めてしまいます
児童書ではありますが、大人でも楽しめる一冊でございます
投稿元:
レビューを見る
何の因果か「魔道書」に封じ込められた妖魔たちの使い手となった夕士。
だが使えない妖魔揃いで、現実離れした日々ながら将来の夢は相変わらず手堅く公務員かビジネスマン。
そんな夕士が通う条東商業高校に幽霊話が降ってわいた。
妖怪アパートの住人たちの助けを借りて、夕士は取り憑かれた男を救えるか。
(「BOOK」データベースより)
投稿元:
レビューを見る
あったかい気分にさせてくれる。
自分の周りにもあんないい大人が居ればな〜。
出て来る食べ物は美味しそうだし。
深い言葉が散りばめられているし。
良い本です。
投稿元:
レビューを見る
妖怪アパートで思春期の思索に耽る硬派な男子のお話。
初めての妖怪退治編。
「妖怪アパートの幽雅な食卓―るり子さんのお料理日記」
も、いいなぁ。
投稿元:
レビューを見る
年末に買ったまま放置プレイ。しかも表紙がるり子さんだったことに今気付いた。
クリちゃん&シロが好きなんだけど、今回はあんまり出番なかったな。
(20091230購入・20100109読了)