サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー241件

みんなの評価4.2

評価内訳

241 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

あさのあつこの別の顔ー「神話」を予感させる近未来ディストピア小説

2011/07/17 10:43

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ががんぼ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 あさのあつこ、といえばまず『パッテリー』だろう。
 もともと児童文学として書かれたもので、野間児童文芸賞を受賞しているが、野球少年たちの野球をする姿だけでなく、その人生、その人間を掘り下げて見せて、大人にも訴え大ヒットした。映画化された際には、作家本人もさりげなくチョイ役で出演もしている。これで名を売ったというより、事実上これがデビューといえる。
 その後創作の幅を広げて、違ったジャンルの小説も書き出しているのは知っていた。たとえば幻想、ホラーの要素もつ『ぬばたま』(2008)。だが、旺盛な創作意欲を持つこの作者の場合は、スポーツものからほかに転じたというよりも、もともといろんなジャンルを書ける、かつ書きたい作家とみなすのが正しいのだろう。調べてみれば時代小説なども書いている。
 そのあさのあつこにこんな近未来SFがあったのだった。私が気が付いたのはごく最近だが、なんと第1巻は2003年に既に発行されているではないか。そして書き継がれてきた長編の最終巻が、ごく最近、6月に刊行されたばかりらしい。
 これは面白い。『バッテリー』がそうであったように、一応子供(ヤングアダルト)向けのジャンルとして書かれていても、大人も何の違和感もなく読めて楽しめる小説である。それでいて若者の感覚をしっかり捉えて、みずみずしい感受性でもって訴えかけてくるのが心にくい。
 内容的には、あさのあつこ版『1984』というところか。つまり近未来に設定したディストピア小説。「No.6」というのは一見理想的に管理された未来都市の名前だが、実はそれが…というような展開らしい。ありがちといえばありがちな設定で、この第1巻の段階ではその点でまだとくにユニークなものは感じられないし、あるとしてもかすかなものだ。それでも、持ち前の筆力で読ませる。これだけの思い切った設定で面白く読ませるというのはやはり才能だろう。
 終わりごろになると、テーマ的なものもかなりはっきりしてくる。それもありきたりといえばありきたりなものだが、そこにある倫理的な一途さは『バッテリー』にも当然あったし、この作家のベースを成す部分であるのは間違いない。
 主人公である二人の少年の出会いはまず冒頭にあって、そして終わり近くでも回想として再現される。最初はそれほど特別なものとも意識されなかったこの場面は、ストーリーの展開を経たうえであらためて蘇ると、鮮やかな詩的イメージとして浮かび上がる。そこには何か神話的とすら呼びたいようなある種の象徴性が感じられるのである。やはりこの作家、ただものではない。次巻へのつなぎ方も巧みで、この先が大いに愉しみだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

好きな本です

2020/09/19 11:42

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たくみ - この投稿者のレビュー一覧を見る

シオンとネズミの出会いが運命を変える。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

あさのあつこが書く少年

2018/10/19 21:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:るう - この投稿者のレビュー一覧を見る

一見穏やかな少年も心に小さくとも鋭いナイフを持っているのがあさのあつこ作品。美しく危険な少年ならなおのこと。
今後が楽しみ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

いろいろと考えさせられる1冊

2015/10/14 15:23

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みのむし - この投稿者のレビュー一覧を見る

アニメ化もした作品。児童文学ながら書かれている問題は今の世界情勢とも重なります。えらばれたエリート、富裕層だけが良い暮らしをし、下層の人間は物のように扱われる・・・でもたくましく美しく生きているのはそんな下層の人々なのですね。主人公シオンも初めは心配になるほど生に無頓着だったと思います。
常に理想ばかりみているような・・・だから正反対のネズミと惹かれあうのだと思います。
性別とか育った環境とかいろいろと越え惹かれあう2つの魂の物語にいっきにひきこまれ全巻一気読みです。
ただ、残念なのは幼馴染の女の子の扱いですね・・・。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

未来都市<NO.6>を舞台に語られる、世界の絶望と希望

2007/08/19 09:22

10人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kou - この投稿者のレビュー一覧を見る

2013年。何もかもが完璧に管理された清潔で平和で穏やかな未来都市<NO.6>でエリートになるべき人間として養育されていた少年・紫苑は、ある日逃亡犯として追われる少年・ネズミを助ける。
そのことでエリートコースから脱落して一般市民としての生活になじんだのも束の間、数年後、変死体を発見したことから今度は犯罪者として追われることに。ネズミに助けられて<NO.6>を脱出した紫苑が目にした世界の姿は――

2巻まで読み終えました。
理想郷として整然と管理された未来都市の欺瞞と、それを知る少年たちの成長と友情の物語になりそうな予感。もとは子ども向けのお話だけあって、文章も平易で読みやすいです。『バッテリー』の方が大人向けな文章に思えました。
こういう、未来の管理社会に対して反旗を翻すお話というのは、いまとなってはありふれていますし、珍しくもないですね。でもこの『NO.6』がおもしろいと思えるのは、設定はありきたりでも、そこで描かれる紫苑とネズミのやり取りや姿が魅力的だから。純粋で好奇心旺盛で、吸収力もあるから成長も速いクセに変なところで抜けている。でもどこまでもまっすぐで、迷わず人の懐に飛び込んでいくような紫苑。反対に警戒心が強く、<NO.6>に対して強い憎悪を燃やし、生きるためには全てを捨てろと言い放ちながらも、過去に見返りなく自分を救ってくれた紫苑を捨てられないネズミ。
この二人の吸引力と、ありきたりとはいえ好きな設定に引きずられて、ぐいぐい読み進めることができました。3巻もこれから読む予定。
願わくば、今後あさのさんがリアルな世界に肉薄してくれますように(この著者なのであまり心配はしていませんが)。
  
蛇足ながら、文庫版にする際、単行本の2冊分をまとめて1冊の文庫にしてもよかったんじゃなかろうか? 文庫としてはかなり薄い。2冊まとめて丁度いいくらいに思えるのですが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

少年二人

2021/10/05 23:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:エムチャン - この投稿者のレビュー一覧を見る

しおんとネズミの二人の少年……。あさのあつこ、と言えば、「バッテリー」、ですが、あの少年二人、豪たちの関係とは、全然違うしおんとネズミ……。どうなるのか、先が読めません!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

SFの難

2023/01/22 01:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:テラちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

表題の「NO.6」は、近未来の理想都市。ここで出会った2人の少年――1人は高級住宅街に住むエリート・紫苑。もう1人は廃墟に暮らす・ネズミ。出会って以来、それぞれの運命が狂っていく。運命、希望……少年たちの生き様がSFタッチで描かれていくのだ。あさのあつこ氏と言えば「バッテリー」をはじめ児童文学の第一人者であり、本作もその範疇と言っていいが、いささか毛色が変わっており、読みづらさは避けられない。不向き? だろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2006/10/15 19:39

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/23 00:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/10/21 19:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2007/04/01 15:24

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/02 02:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/12/04 01:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/09 19:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2006/11/27 11:11

投稿元:ブクログ

レビューを見る

241 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。