サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー118件

みんなの評価4.3

評価内訳

118 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

りゆう

2015/10/16 15:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ハム - この投稿者のレビュー一覧を見る

大人から見ると直してもらいたいクセでも子供にも理由があるとお母さんに主張します。やりとりが、しつこくなくて好きです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

子供には、絶対、読ませたくない

2016/05/23 22:56

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Otto - この投稿者のレビュー一覧を見る

やってはいけないことにも理由があればやっても良いのではないか、という発想は面白いと思いますが、理由があまりにもめちゃくちゃで、子供がこの絵本を真似して、いろいろな理由を言ってきたら、と思うとぞっとしました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

怒る前に。

2016/10/16 09:33

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うりゃ。 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「なんでそんなことをするの!」と怒る前にぜひとも読みたい一冊。少しは子どもの突拍子もない行動に対するイライラが収まるかも?
大人にもなくて七癖、気がついていないけれど理不尽なクセがあったり、自分の中にいる三歳児に気づかされたりもするんです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なるほど

2016/05/25 22:43

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:がんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る

絵がかわいくて親子のやりとりをほほえましくよみました。しかし発言が子供にしては頭まわりすぎの感。2回目からは、文はあまり読む気になれず、絵をみて楽しんでます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

なるほど・・・

2016/02/27 23:53

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:naosyan - この投稿者のレビュー一覧を見る

こどものよくあるくせを様々な角度から
おもしろおかしく理由づけしているような絵本です。

最初読んだときは思わずあるあると思って読みました。
何回か読んで、言い訳!?っぽいかなとも
思いましたが、子供達には深く考えずに読むようにしています。

前作の「りんごかも…」や「ぼくの偽物を…」のほうが
個人的には好きでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

りゆうがあります

2016/02/08 09:35

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yoshio - この投稿者のレビュー一覧を見る

笑えます!
ついついやっちゃってる子供の癖、そんな理由があったのかーと大胆な発想で笑えます。小1の子はそんなことないーってひとりでツッコミながら読んでました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

楽しい絵本でした。

2015/10/31 11:15

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:eri - この投稿者のレビュー一覧を見る

やり取りがとても楽しいです。りゆうを述べるのは子供だけかと思いきや、お母さんも意外と大真面目に理由を述べている所が、何だか素敵だと思いました。言い訳ばかりしない!と全部否定しないことは、大変だけど大切なことだなぁとさえ、感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

僕に似てる

2017/02/23 17:55

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:haruruy - この投稿者のレビュー一覧を見る

小学生のお兄ちゃんが、僕のことだと共感を持って即決して、買いました。内容もクスッと笑えて、子供の気持ちになって描いてある内容に、子育てにいかせるかな…。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

ワケあり

2017/01/23 12:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:coco - この投稿者のレビュー一覧を見る

お行儀の悪い行動にも、ちゃーんと理由があるんです。
言い訳にしか聞こえないけど(笑)

この絵本を読んで、子どもが屁理屈をこねだしたとしても、
よくもまぁ、いろいろ考えつくねえ!っておとなを感心させたり、
つい笑っちゃうような可愛らしい理由だったり、
子どもなりにしっかり考えたワケが言えるのなら、
意外と表現力の練習になるのかもしれない(ならないかもしれない)。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

理由?理屈?屁理屈?

2016/04/29 15:10

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちえ - この投稿者のレビュー一覧を見る

ハナをほじるのにも理由があります。
ツメをかむのも理由があります。
ごはんをこぼすのも理由があります。
お母さんに注意されたら一生懸命理由を考える。
その理由がユニークで面白い。
でも屁理屈ばかり言う子になったらちょっと困るかな。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ユーモアなセンス

2016/04/01 12:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:うさぎとかめ - この投稿者のレビュー一覧を見る

お母さんに怒られても理由があれば許されるはず、
と一生懸命に理由を作り出す子どものユーモアさ。
ほんと無理やりすぎる理由なので、思わずくすりと笑ってそんなまさか!と言いたくなります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

マネさせないように

2016/03/15 21:16

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:honyomi - この投稿者のレビュー一覧を見る

内容は非常に面白いのですが、
ちっちゃな子に読み聞かせたために、
同じようなことを言うようにならないかちょっと不安。
まあ主人公がとにかく強引に理由をつけているので、
さすがにそのままマネするとは思えませんけどね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

こどものいる家でのありふれた一コマが面白い

2016/01/23 12:46

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きょん - この投稿者のレビュー一覧を見る

りゆうと言いつつ実は言い訳だったり屁理屈だったり。こどもの言い訳にふふっと笑いつつ、おかあさんの言い訳には頭をかいたり。
日常のなかの一コマだけど、ヨシタケ先生の手に掛かるとかわいいし面白い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

読んでも見ても聞いても楽しい♪

2016/01/21 18:50

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:cocoo - この投稿者のレビュー一覧を見る

いろいろなクセのりゆうの内容も楽しいですが、こどもやママの表情がなんとも秀逸。なんとなくクセが出ちゃうまでの変化と急に指摘された時の驚き方とか、そうそう!って感じで微笑ましい。
会話のリズムも心地よくて、よみきかせている方もどんどん楽しくなります。5歳の娘も週に1回くらいは「読んで〜」と言ってます。
作者の発想力・観察力・表現力、凄い!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

母子のやりとりが楽しい!

2016/01/04 14:28

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:紗螺 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ハナをほじったりツメをかんだり、ごはんをこぼしたり…。注意される様々な行動にはすべて理由がある!?
主人公の男の子がお母さんに注意されて繰り広げる理由の様々。一例を挙げると、ハナの奥にはウキウキビームのスイッチがあって、それを押している…と。まともに聞けば言い訳にもでたらめにもとれる「理由」だが、男の子は大まじめ。そしてそれをお母さんもわかっているのがいい。決して「馬鹿なこと言うんじゃないの」と一蹴せず、「ああそうですか」と答えて、「でもそれなら…」とその行為が今は必要ないことを説明する(例えばウキウキビームなら「お母さんは充分楽しいから」といった風に)。
一連のやりとりや男の子の自由な発想が、軽やかなタッチのイラストとあいまって、楽しく読める。
最後もよかった。よく髪の毛をいじっていることを指摘されたお母さんの答えが秀逸。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

118 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。