- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
高い評価の役に立ったレビュー
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
2021/04/18 17:55
自分の夢が一番という世代の本
投稿者:象太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る
1960年生まれという著者の世代は、夢や自己実現を一番に考える人が多い。一回り近く年齢が下の自分もその部類に入るが、これを土台にした仕事観が社会をいいものにしたかどうかは最近考える必要があると思っている。目標を実現できなかった人に、やり方を変えればできるんだからと言うが、それでもできなかった場合は一段ときつく感じるものだし、不幸な人を多く生む。
仕事は早い時期に全力で大枠を作る。考える前にやれ。著者が勧めるこうした仕事の手順論は、全くその通りだと思う。
低い評価の役に立ったレビュー
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
2016/12/07 00:01
実はこれしかない
投稿者:k - この投稿者のレビュー一覧を見る
初の電子書籍
同い年が時間をいかに使っているのか興味があった
ロケットダッシュ、早朝の仕事等、
我々の世代が仕事を終わらすには実はこれはユニークソリューション
自分の場合、15分毎の管理は無理
スワップイン・アウトにかかるロードヘッダーがでかすぎるため
この辺は個人差大だと思う
節約は余暇のため
2016/06/25 15:32
7人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:あくあ9いっぱい - この投稿者のレビュー一覧を見る
横着は発明の母。時間を節約すればゆとりができる。アクシデントにも対応できるゆとりが持てれば落ち着いて仕事がはかどります。この本はのんびりした人には不向きです。
good!
2017/02/28 23:07
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:うまいボウ - この投稿者のレビュー一覧を見る
書いてあることを、自分なりにアレンジして実践してみたら、実際に仕事がはやく終わった。その代償として、仕事の進め方についての決まり事を、若干ないがしろにする必要があり、そのことが許される環境なら、非常に効果的な手法が記されている書だと思う。この本に記されている手法を読者のキーマンが認めてくれるか否かが分岐点だとも思った。
自分の夢が一番という世代の本
2021/04/18 17:55
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:象太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る
1960年生まれという著者の世代は、夢や自己実現を一番に考える人が多い。一回り近く年齢が下の自分もその部類に入るが、これを土台にした仕事観が社会をいいものにしたかどうかは最近考える必要があると思っている。目標を実現できなかった人に、やり方を変えればできるんだからと言うが、それでもできなかった場合は一段ときつく感じるものだし、不幸な人を多く生む。
仕事は早い時期に全力で大枠を作る。考える前にやれ。著者が勧めるこうした仕事の手順論は、全くその通りだと思う。
日本の生産性向上に寄与する本
2020/04/12 07:24
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:たけのこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
「本当の意味での働き方改革」について考えさせられる本です。
失礼な言い方ですが、著者の働き方は表面だけ見ると、多くの日本人からおかしなものとして見られるかもしれません。
それは著者と他の人との間に働くということに対するマインドの違いによるものだと思います。
私は今まで現状の働き方(大変なことが多いけど、達成感も得られ、大体の場合定時で帰れる)に十分満足していましたが、今回この書籍を読むことでむしろ著者のような働き方をしたいと考えるようになりました。
もしこのような働き方が主になれば、きっと日本はまだまだ面白くなるように思います。
意識改革のきっかけになりそうです。
2017/01/08 19:56
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:mistta - この投稿者のレビュー一覧を見る
諸悪の根源は「ラストスパート志向」
この著者の主張に大いに同意した。
確かに追い込まれてから頑張るケースが多く、それは良くないことだと。
著者は最初の二日間で8割仕上げろという。これは、なるほどと思える
論理の構成で主張が展開されている。
本書では著者の人生についても触れている。著者が大学まで進める
高校を選んだこと。選んだ理由。そのための勉強法。
その勉強法こそ、「予習中心主義」であり、スピード仕事法のもとに
なっていると思う。
本書の結びは人生の考え方にまで言及している。老若問わず、読んで
よい本だと思える。
早い仕事は良い。それを許容できる組織であるならば。
2018/09/18 08:30
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:tomoaki - この投稿者のレビュー一覧を見る
「ラストスパート志向は、最も避けるべき」
子どもの夏休みじゃあるまいし、、と思っても、大人だって身に覚えのある1つや2つはあるだろう。期限まで多少の時間があったとしても、毎日・毎週の単位で決まった時間を捻出することがいかに難しいか。
だから「期限までの2割の時間でプロトタイプのアウトプットを出す」ことはとても有効だと同感する。最初の時点でさっさと、成果物の枠組みをつくってしまうのだ。そうしたら後は足りないところを調べたり埋めたりすることが中心になるから、予定が組みやすくなる。
そのために「午前中に集中してその日やるべきことの8割を終わらせてしまう」。
これを心がけるだけで、一日の達成感や時間の使い方が変わってくる。
シンプルだが、意識していないと、毎日の雑事に流されてしまう。
毎日、何度でも思い起こしたい。
情熱を感じる一冊
2021/04/22 18:43
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ふみ - この投稿者のレビュー一覧を見る
先に言っておきますと、
著者の紹介する仕事術はちょっと常人には実践が難しい気がしました。
起床時間が朝の4:30だったり労働時間がめちゃくちゃ長ったりと…
まぁ一般の人にはついていけないような思考回路に感じると思います。
それでも評価星4としたのは読み物として単純に面白かったです。
当方エンジニアですので著者の半生とともにソフトウェアの歴史が語られるのも面白いと感じましたし、何よりも言葉の使い方というか台詞回しが素敵で読んでいて新鮮に文章が流れ込んできました。
また、最初に実践が難しいと書きましたが参考にできるメソッドやマインドも沢山あります。後半になるにつれ仕事及び人生への向き合い方を熱く語ってくれる部分がありましたが仕事へのモチベーションがガツンと上がりました。時間術に興味がなくても仕事への向き合い方を見つめ直したい方へも購読を勧められる作品だと思います。
20倍界王拳でロケットスタートしろってこと。
2020/07/04 14:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わに♂ - この投稿者のレビュー一覧を見る
20倍界王拳でロケットスタートしろってことよ。
8:2の法則ですよ。この本に書かれてあることは2割だけ重要でそれ以外は筆者の体験です。ですのでこの本を軽く読みたい方は、それぞれの章の残り2割を読めば分かります。このようなビジネスホンとしては、そのように読む方がそれこそ「効率的」です。是非に20倍界王拳で1時間ほどで読んで頭に入れてください。残りの8割も読めばより具体的にその時間術の使い方が分かります。ですが全てを読まなくてもいいのです。このレビューもこの後2割を読んでくれればそれでよかったのです。
追伸.最後まで読んでいただき、ありがとうございました!他媒体でもレビューしてるので、フォローといいねいただけると嬉しいです!よろしくお願いします!本来は星3だったけど、筆者の最後の方の考えがとても共感できたので☆+1
時間管理の重要性
2017/01/15 19:50
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まさ - この投稿者のレビュー一覧を見る
働き方改革とか大手企業の長時間労働の問題なんかが新聞紙上をにぎわしている中、興味深く読みました。主張されていることは、極めてシンプルなんですが…。
読みました
2017/01/15 13:20
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:やま - この投稿者のレビュー一覧を見る
面白かったです。著者自身の経験談や時短への方法論が載せられていてよかったです。工夫の仕方がかなりなっていますが、仕事量が次々来て、それをすぐにやらなければならない仕事だとなかなかこの本から工夫しなきゃいけないかなと思いました
界王拳
2016/07/10 04:32
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:本読みの獣 - この投稿者のレビュー一覧を見る
スピード命。質とスピードはトレードオフ。ならば、質はそこそこに、圧倒的スピードで期限内に必ず仕上げる。足りないところは、後で修正すれば良い。なるほど、実践や。
学生の頃に読んでおけば・・・
2017/06/23 09:14
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねっこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
授業で予習なんか一度もしたことがなかった。
この本を読み、とても後悔しました。
真面目に授業の板書を書き写しているだけで、満足し
テスト前には徹夜でどうにかやりくりしていました。
徹夜は罪。
能力、気力など低下するだけで、仕事を益々停滞させるもの。
絶対にしてはいけないことと学びました。
ロケットスタート仕事術
2017/01/07 10:10
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:とうふ - この投稿者のレビュー一覧を見る
時間の使い方で仕事を終わらせる事を説いている。ただ、著者自身にワーカーホリックのような印象を受けるので、このやり方が他の人に通じるかは疑問を感じる。
実はこれしかない
2016/12/07 00:01
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:k - この投稿者のレビュー一覧を見る
初の電子書籍
同い年が時間をいかに使っているのか興味があった
ロケットダッシュ、早朝の仕事等、
我々の世代が仕事を終わらすには実はこれはユニークソリューション
自分の場合、15分毎の管理は無理
スワップイン・アウトにかかるロードヘッダーがでかすぎるため
この辺は個人差大だと思う
いまいち
2018/04/16 19:19
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ベッキー - この投稿者のレビュー一覧を見る
当たり前の事をだらだらと書いているだけで、余程ルーズな人じゃない限り役に立つ内容ではないです。