- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
投資を始める前に読むべき本
2019/01/19 20:32
6人中、5人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:絶望詩人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
この本には、投資の負の側面が書かれてある。
この本を読めば、投資を勧める側の思惑が明らかとなろう。
そして、本当に投資を始めても良いのかを考えてみると良いだろう。
「投資」を考えている中高年の方々には必携か!!
2017/11/13 09:52
5人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る
本書は、今や様々な手口で勧誘が繰り広げられている「投資」について、その問題点を真っ向から指摘した画期的な書です!。「老後のために投資が必要」など、もってのほか!これは、銀行や生命保険会社、証券会社が彼らの生き残りをかけて、個人の資産を狙っているのであって、個々人の将来の安定した生活を狙ったものでは決してありません。こうした投資のリスクを説きながら、将来迎えるであろう大不況に対しての防衛策を論じたビジネス書です。
投資をする前に読みましょう
2018/04/27 23:44
1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マグマ - この投稿者のレビュー一覧を見る
私自身投資信託に興味を持っており、試して見たいと感じています。本書で出てくるドルコスト平均法についても、本で読んだことがあり悪いものだとは思っていませんでした。ですが本書を読むと考えが180度変わります。これを読んで、さあ投資信託を始めるぞとなる人はいないでしょう。
日本の投資の裏事情がたくさん出てきて、とても面白く勉強になります。投資に興味があれば絶対に読んでおくべき本です。せめて最終章だけでも目を通してほしいです。
なかなかいい本だよ
2017/09/20 18:55
7人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ともクン - この投稿者のレビュー一覧を見る
今まで読んでみた投資批判本の中では、タメになる一つだと思う。これまでは、山崎元や、吉本佳生あるいは橘玲あたりが投資における正論を吐く論客で、タメになると思っていたが、TVでもよく見かける著者もその一人のようだ。先の論客たちよりもさらに過激なところもある(個人国債や確定拠出年金も否定、NISAは?だが)結局。アホな投資はやめろ・・・デフレの今は現金(もしくは普通預金程度か?)で対応、やるなら自力で個別株で少し遊ぶ程度・・・その他の投資商品は、一般の人々にとってはすべて金融機関のカモネギになるだけ、というのはきわめて正論だ。正論がゆえに、少々面白味に欠けるキライが・・・それも庶民の味方の著者には当然のことだろう。
納得
2017/09/30 22:42
4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:なつめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
老後の金銭的な不安をあおることが多い中、冷静に投資の負の側面を解説している一冊です。納得できることばかりです。
投資を全面否定しているわけではなさそう
2022/07/24 07:06
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:makiko - この投稿者のレビュー一覧を見る
投資をすべきだと言われることが多いが、勧められるままに保険・投資信託・個人年金等に手を出すと損をするということが細かく記されている本。外貨建て保険の項目では、私が保険屋さんから勧められたセリフとほぼ同じセリフが出てきて、思わず笑ってしまいました。
ただ、著者は全面的に投資そのものを否定しているわけではなさそうです。最後の方では、どうせ投資するなら株式にしておきなさいという記載がありましたし、著者の説明からするとネット証券で手数料が低いものを選べば投資信託もアリなのではないかと思いました。
納得いかない
2022/03/16 14:39
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:fks - この投稿者のレビュー一覧を見る
著者の投資に否定的な意見のひとつひとつの根拠の多くに納得がいかなかった。特にNISAは「5年間非課税といっても以降は課税される」からというのが非推奨の理由として挙げているが5年あれば十分と考える投資家もいると思うし仮想通貨についても説得力に欠けているように感じた。