糖質を減らしてタンパク質を取る!
2021/05/26 17:08
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:creammochi - この投稿者のレビュー一覧を見る
ずっと不調で人生損してばっかりなので挫折しないようとりあえず毎日たまごを
2個食べるのとお菓子類を減らすことから始めました。
確かにお菓子の代わりにきなこを食べていた時期は改善していた気がしています
どこか何か不調のある方は一読の価値あると思います
大変参考になりました
2020/09/22 13:07
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:Lily - この投稿者のレビュー一覧を見る
自分の病気による不調をかかりつけ医が全く理解してくれないので、自分でどうにかできないかとネット検索しているときに偶然見つけた本です。なるほどと思える内容で、早速本書の内容を試しています。少しでも何か良い経過が見られると良いなというゆるい気持ちでのチャレンジです。気に入って、紙の本と両方購入しました。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わと - この投稿者のレビュー一覧を見る
病気の人が不足している栄養素、プロテインやサプリ、などについて書かれています。とりあえずプロテインを定期的に買おうと思います。
タイトルをうのみする気はないけれど
2024/04/17 13:28
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る
タイトルをうのみにする気はないけれど、なるほどと思うことがたくさん書いてある。
例えば今の常識に則った「バランス」の良い食事は質的栄養失調になるとか、栄養は順序よく効率よく摂取しなければ意味がないとか、ちょっとショックだ。
一読の価値はあるかなと思わせる一冊。
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る
まずはプロテインをしっかり摂り、鉄、ビタミンを摂っていこうという内容でした。医者に行っても治らない人は多いと思います。
自分で改善できる。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:きりん - この投稿者のレビュー一覧を見る
病院が苦手なので、ついこういう「自力でなんとなかる」系の本に手が伸びちゃいます。どれも似たようなことが書いてあるんですけれどね。
投稿元:
レビューを見る
医師や薬に頼らない!すべての不調は自分で治せる
著作者:藤川徳美
方丈社
「うし消しごはん」が代販となった藤川医師第二弾は全ての不調や慢性疾患に対応した「藤川メソッド」の決定版。不調や慢性疾患はじめ健康維持や病気予防も効果的です。毎日バランス良く食べていてもバランスを気にするあまり、大切な栄養(第一たんぱく質)が欠如してしまいます。足りない栄養素を補給すれば体は不調を改善してくれると目からウロコです。
タイムライン
https://booklog.jp/timeline/users/collabo39698
投稿元:
レビューを見る
数年前に体調を崩してからさまざまな本を読んで、健康的な食事というのを心がけていたけど、体調はあまり変わらなかった。あきらめてけっこう肉を食べるようになってから、最近元気が出てきた気がする。この本を読んでたら、今までの健康的な食事の概念が覆った。勉強になった。
投稿元:
レビューを見る
とても勉強になりました。
プロテイン、マルチビタミン、ナイアシンで体調が良くなっています。
おすすめされているATPセットを購入しました。
周りの人達にもすすめたい本です。
投稿元:
レビューを見る
プロテイン
→栄養素を運ぶ役割を持っている
だからタンパク質不足だといくらビタミン剤飲んでも栄養素を運べないから意味ないよ!
タンパク質を十分にとれるようになったら
ビタミンもりもりしようね!
という内容
投稿元:
レビューを見る
以前から常になんとなくモヤっとする、気分が落ち込みやすいことに悩んでいました。
運動や自炊など生活習慣の改善をおこなっていましたが、もう少し手軽に実践できる方法はないかと思っていたところ、この本をたまたま見かけて読んでみました。
この本にはタンパク質、鉄、メガビタミンを摂れば、すべての病気が解決すると書かれています。
試しに週1筋トレ時のみ摂取していたプロテインを、毎食3日続けたら気分の落ち込みが大幅に減りました。自分には効果があったようです。
ネットでATPセットを注文しました。まずは手元にあるもので始めたいと思います。3ヶ月継続して少しでも効果があると感じれば続けていこうと思います。
記録---------------
3日間
・プロテイン
→かなり効果あり
2週間
・プロテイン
・ビタミンC
・乳酸菌(タンパク質による悪玉菌増加対策)
3週目〜
・上記
・追加のATPセット
投稿元:
レビューを見る
プロテインを飲むと胃が痛くなったり下痢していた理由がわかり徐々に慣れていく必要があると知り、まだ規定量まで飲めてないけど挑戦中。
飲めるようになったら鉄とビタミンC、ビタミンB
を飲み始めてみようと思ってます。
プロテインを飲む時期と同じくしてダイエットで4kg減らしたので体調は良くなっています。
投稿元:
レビューを見る
タンパク質の大切さをめちゃくちゃ感じた。ジムに行くようにもなっていっそう健康に投資することの価値を感じてる。カラダが健康だと、ココロも健康になるよね。
投稿元:
レビューを見る
あらゆる病気はタンパク質+メガビタミンで治せる。
医師はあくまでも対症療法なので、これからは自分の知識を付け病気を治していくことが重要。
自分の考えのベースを変えてくれる良書。
何度も読み返したい。
投稿元:
レビューを見る
体調不良・慢性疾患=糖質過多+タンパク不足
体重x1g/日のタンパク質 65g男性=卵3個で20g+肉300gで45g
プロテイン(20g*2回 /1日)+サプリメント
生きていること=タンパク質の代謝
鉄 不足はイライラの原因
欧米では小麦粉に添加 肉を日本人の3倍
ATP アデノシン三リン酸 エネルギー通貨