1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ぽぽ - この投稿者のレビュー一覧を見る
スマホばかり見ていたので、めの疲れがひどかったのですが、すっきりしました。なんとなくの不調を改善するのにいい。
道具を使わず自分の手で確かめることができる!
2021/04/18 14:00
3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:野間丸男 - この投稿者のレビュー一覧を見る
骨格矯正の専門家が、
患者の「目がよく見えるようになった!」という経験から、
『目についての本』を出版することになったそうだ。
道具を使わず自分の手で、手軽に無料で実践できるので、試すべき!
目の不調がよくなる「眼圧」とは何か? 準備マッサージの方法
「眼圧リセット」で、気持ちよく頭をほぐす! 基本マッサージの方法
目に直接効いてくる新習慣とは?
目に優しい姿勢になる新習慣とは?
ちょっぴり説明不足のところもあるが、経験による実効果なので、
試してみると効果が実感できる。
ちなみに、私は一時的には効果を実感できた。
気持ち良いマッサージ
2023/06/10 17:46
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ヒグラシカナ - この投稿者のレビュー一覧を見る
ネタバレあり
目の疲れの予防法とか、頭蓋骨がどのような
構成になっているか・・・などの知識を得る部分も
結構面白く読みました。
マッサージも結構たくさん紹介してあり、その中で
鼻とおでこを引っ張り合うようなマッサージがあり、
他では見たことなくて早速試しました。
私にはとても気持ち良かったです。
簡単で気持ち良く、続けられそうです。
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マルタン - この投稿者のレビュー一覧を見る
ブルーライト見過ぎで目に悪い生活を送っていますが、マッサージや目に優しい生活を送るポイントが書いてあり、少しでも取り入れられたらと思います。
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:名取の姫小松 - この投稿者のレビュー一覧を見る
眼科医ではなく、骨格矯正士が書いた。頭や目の回りのマッサージを通じて、患者が視力回復しているという声を受けて刊行。手当ての基本のような簡便さ。
投稿元:
レビューを見る
眼圧を下げて目を健康に保つ方法をまとめた本。ページ数は少ないが非常に簡潔で分かりやすく書かれており、実際6つのマッサージをしたらすごくリフレッシュ出来た。視力が上がるかどうかの効果はまだ分からないが、気持ち良いのは間違い無いので継続したい。
投稿元:
レビューを見る
すぐ読み終わります。3つの準備マッサージと3つの基本マッサージのところだけ見て真似してみる、それで十分かと。
投稿元:
レビューを見る
目の周りをマッサージすることで目の不調をやわらげる「眼圧リセット」について解説した一冊(著者は骨格矯正士の清水ろっかんさん)。眼圧リセットは主に近視や、40歳くらいから進行してくる目の病気である緑内障(視野がせまくなる)を改善できる。マッサージ法は写真を交えて解説されているので、非常に分かりやすく誰でも出来ると思う。普段からできる、目に負荷をかけない習慣も紹介されていたので、いくつか試してみようと思う。
投稿元:
レビューを見る
診断の度に視力が落ちてて、眼科の先生は特に心配しなくていいと言ってますが、自分の心配を軽減したく購入。マッサージは気持ちいいです。少しでも効果が出てくれることを期待します。
投稿元:
レビューを見る
興味があって読んでみました。
6種類のマッサージは手軽にできる内容であり習慣化して
効果が出てくるのか様子をみてみようと思う。
投稿元:
レビューを見る
6種類のマッサージをやると、それこそ効果抜群でスッキリする。
で、翌日やるとほとんど効果ない。週一でやれば気持ちいいのだろうが、それだと習慣化しなくて、風化する。
毎日と、3日置きと、隔週のプログラムをカスタマイズしてくれるアプリが欲しい。
サボった時はそこから最適化してくれるようなアプリ。
投稿元:
レビューを見る
眼圧を下げれば目の負担が軽くなる!小顔にもなれちゃう眼圧リセットマッサージの他、目に良い習慣や姿勢までスッキリおさまってる。絶賛実践中で結果も上々!
投稿元:
レビューを見る
眼窩、頬骨、鼻骨等への骨格矯正をすることで、眼圧が下がり、緑内障をはじめとする目のトラブルを予防したり、視力が上がることが期待できる、というのが本書の主張。
そして、そのためのハンドマッサージが写真付きで紹介されている。
確かにやってみると目とその周りが気持ちよい。
ただ、緑内障の予防や視力のアップについては、長期間コツコツとやる必要があるだろうし、やったからと言って必ずその効果が出るというわけでもないだろうから、悩ましいところ。
ただ、少なくともパソコンやスマホでの目の疲れには効果ありそうなので、少なくともその観点からは本書のマッサージを都度実行するのは良いのでは、と思った。
投稿元:
レビューを見る
最近眼科に行ったところ、近視が強いから緑内障の検査をした方が良いかも知れませんと言われました。
まだ一応30台なので緑内障はまだまだ関係ないと思っていたのですが、近視が強い人だと20台の人でも初期の緑内障になっている人がいると聞き、とりあえず眼底検査を受け今のところそれっぽい兆しはないと言われたのですが、念のため次は視野検査をすることになりました。
検査をした方が良いと言われ急に不安になり、色々検索していたらこちらの本を発見しました。
基本のマッサージはどれも簡単で写真の説明も分かりやすく時間もさほどかかからないので続けて行けそうです。
今のところ眼圧も正常範囲内の様ですが、少しでも緑内障の発症が遅くなる様に目の疲れを感じた時や寝る前には行う様に習慣化を目指そうと思います。
まだ数回しか行っていないので効果は出ていませんがこれで緑内障が遠退き更に視力が少しでも回復したらとても嬉しいです。
投稿元:
レビューを見る
人間ドックで毎年のように眼圧がひっかかる(汗)
眼を酷使する仕事もしているし、スマホも見るし、活字も読む。
基本は正しい姿勢!
なるべく上を向く!