サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

hontoレビュー

よい子への道 みんなのレビュー

  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー28件

みんなの評価4.5

評価内訳

28 件中 1 件~ 15 件を表示

よい子はおうちで読みましょう。

2009/11/07 21:16

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

よい子への道。

タイトルだけを聞いたときは、
もしかして、その道は険しいのか?と思ったのだが・・・。

紹介者は、「よい子になるのは簡単です。読めばわかります」とのこと。

おおいに興味をそそられた。

開いてみて、納得!

確かに、よい子になるのは、簡単。

だって、そこに書いてある「してはいけないこと」をするほうがむずかしいから。

ちょっとだけ覗いてみよう。

  よい子への道 その1

  学校へもっていってはいけないもの

   1.ことばづかいのわるい石

   2.ひげのはえるくすり

   3.超強力またたび

   4.じぶんとそっくりなロボット


  よい子への道 その3

  お客さまがきたときにしてはいけないこと

   1.みんなでにおいをかぐ

   2.おばあさんにばけてお茶をもっていく

   3.手品をする

   4.こわい話をきかせる


とにかく、持ってないもの/思いつかないことのオンパレードなのだ。

こうやって淡々と字だけで書いてしまうと、味も素っ気もないかもしれないが、
これが、ひとつひとつの「いけないもの/こと」が見開きの漫画になっているのだ。

それぞれが4項目なのは、1つ1つの項目は完結していても、
4コマ漫画を意識しているからだろうか。

絵は、かわいいというのとはちがう。

むしろ、ブサイク系かな。

困っているところ、驚いているところの表情がリアルなのである。

本書は、月刊『おおきなポケット』で掲載されたものに
新作を加えてまとめられたものである。

  よい子への道

  これが真相だ!

  <<おまけまんがげきじょう>>
  ねぼう

  はりといととぞうきんと

  ぽん!

  なす

「これが真相だ!」は、字が多い。

お題ひとつに対して、コタエとなる絵があって、
それに細かな文字でびっしりといろいろな設定が書き込まれているような感じだ。

絵を描くときに、これだけのことを考えているんだということがわかって興味深い。

たとえば、机の中や買い物袋の中など、
表からは見えないところにも、中に何が入っている、みたいなことを
ふだんから著者は考えているのかなと思う。

観察するときにそういうことをいろいろと考えるから、
描くときにもそういった見えないものがあると想定されて描き込まれていくのだろう。

彼女は、細やかに観察し、鮮やかに、
しかも常人では行かない方向に想像するのだろうと思った。

自分がいない間、見ていない間に、
本当はこんなことがおこっているんですよというお話も多い。

不思議でおもしろいことは、そんなところに隠れているのだ。

本書についての注意はひとつだろう。

よい子は、おうちで読みましょう。

間違っても電車の中で読んではいけません。

漫画の登場人物もびっくりするような変な顔になって、コワレテしまうことうけあいなので。

本書のことを教えてくれたのはtwitterだった。

最近、フォローしている人のつぶやきから次に読む本のヒントをもらうことが多い。

自分の専門分野に関すること、読んだ本や投稿した書評のことを書いたり、
近所の猫が日向ぼっこしてたとか、誰々さんのラジオでの野球の解説が素敵だとか・・・。

硬軟織り交ぜていろいろとつぶやいていたら、
気がつけば、お互いにフォローし合う人は、まだ直接会ったことはないけれど、
読書傾向が似ていたり、知的好奇心を刺激する人たちが集まっていた。

おかべりかさんの本がおもしろいと教えてくださった方とも絵本ネタでつながった人である。

図書館に行くと書いたら、おかべりかさんの本の中でも
たいていの図書館にはあるのではないかということで
本書を紹介してくれた。

違う方が、野球が好きならと別な本も紹介してくださったが、
そちらは月刊誌『かがくのとも』の掲載で、
まだ単行本化されていないとのことだった。

野球が好きというのは野球の話を書いたことがあったからである。

好きとことさら言わなくても、
つぶやきからなんとなく嗜好は伝わり、
本を紹介するときに、それを織り込んでくださるという絶妙さ。

本読み同士は、オンラインでもオフラインでも、寄ると本の相互紹介大会になるようだ。

おもしろい本を紹介してくれる仲間達に感謝するとともに、
自分もおもしろいものをまた紹介していけたらよいと思う。

こうやって重ねていく書評もどこかの誰かにつながっていったら幸せだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

漫画で発想する

2017/09/24 08:44

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:夏の雨 - この投稿者のレビュー一覧を見る

「あるかしら書店」がブレークしている絵本作家ヨシタケシンスケさんの作品を読むと、絵本というよりコミックではないかと思う人も多いだろう。
 漫画と同じ表現方法で子どもたちに人気があるのはヨシケタさんが最初ではない。
 埼玉県浦和市(現さいたま市)に生まれ、今年(2017年)7月亡くなった、おかべりかさんなどはその先駆者かもしれない。
 おかべさんといえば、父である岡部冬彦さんは「アッちゃん」で人気を博した漫画家だったのだから、血は争えないといえる。
 漫画だから低級とかいう論は最近では成立しないが、それに至るまでにはやはりおかべさんのような作家の活躍があったからだといえる。

 この「よい子への道」は1995年に刊行されている。
 「よい子」になるために、してはいけないことを漫画仕立てに描いた作品集で、例えば冒頭の「学校へもっていってはいけないもの」として、「ことばづかいのわるい石」「ひげのはえるくすり」「超強力またたび」「じぶんとそっくりなロボット」という四例があがっている。
 それらがひとつの漫画風イラストで描かれていて、そこに登場する子どもたちの表情がなんともいえない。
 悪ふざけのようだが、屈託がない。きっとこの世界にはいじめとかもないのではないかしらん。

 おかべりかさんが描いたのはあくまでもおかべさんのアイデアだ。
 子どもたちに「学校にもっていってはいけないもの」を考えさせると、もっと突飛なものが出てくるような気がする。
 それをおかべさんも楽しみにしていたのではないだろうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

立ち読みして笑いが止まらず、まっすぐレジに向かいました。

2004/09/12 00:25

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:yuriring - この投稿者のレビュー一覧を見る

 よい子になるためには○○してはいけません…。

「そんなバカな!」「うそー!?」と思わず声を上げてしまう『してはいけないこと』が満載です。
自分では思いつきもしない『してはいけないこと』を見ているうちに、やってみたくなってしまうのはナゼでしょう…。

よい子への道はキビシイのでした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

よい子への道、それは……

2000/11/08 22:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かいかい - この投稿者のレビュー一覧を見る

 ページを開いたとたん、ぐふふと笑いが込み上げてくること間違いなし。
◎学校へもっていってはいけないもの──ひげのはえるくすり
◎学校からのかえり道でしてはいけないこと──かいじゅうをよびだす
そのほか、よい子になるための指針(?)がたくさん載っています。

小学校入学前のわたしのむすめは、最初のうちは真剣に聞いていたものの、
途中からは爆笑の嵐。「そんなわけないじゃ〜ん!」とかいいながらも、
「どうして、これしちゃいけないの?」とか、「これはぜったいやって
みたい〜」と言われ、よい子への道は遠いなと脱力してしまいました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ナンセンスコミック絵本

2022/08/16 11:32

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:BB - この投稿者のレビュー一覧を見る

可愛い絵で、ナンセンスなよい子への道(良い子道とでも言うべきか)が紹介されています。
場面ごとにさまざまな道?が絵とともに紹介されていて、クスクス笑ってしまう楽しい本です。
コミック絵本のような体裁です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

いひひひひ(本読んで笑ってないでよ、気持ち悪い←母の声)

2002/08/11 16:22

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:文京太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

新聞で毎週ちょこっとだけ掲載される4コマまんが。
気になる、気になる…。
でも、小学生って(子供って)こうだよね—と笑ってしまう、そんな楽しさを裏切らない本。あのマンガを見て笑える人は、絶対笑える!
「本読んで笑ってないでよ、気持ち悪い」と母は言ったが、あとで私に同じことを言われる羽目になった。
でも一番驚いたのは作者の年齢だったりして。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

とにかくかわいい!

2022/10/27 16:58

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ラム - この投稿者のレビュー一覧を見る

とにかくイラストがかわいいです!
いつもニヤニヤしながら読んでしまいます!子どもの頃から何度読み返しても面白い本です!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

爆笑間違いなし(^0^)

2000/09/20 08:49

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かれん - この投稿者のレビュー一覧を見る

 小学生のみなさーーん。
この本には、よい子になるための大切なポイントが書いてあります。
… なーんて堅苦しい本ではありません(笑)

 よい子になる為にしてはいけないこと…
・ひよこの格好をしてレストランに行ってはいけません。
・レストランでは、となりの人に料理をみせびらかしてはいけません。
・お風呂で学級会をしたらいけません。ヾ(--;)ぉぃぉぃ などなど
     決して、皆さん真似をしないように…(笑) 
こんな子いる訳ないじゃん!と子どもたちから文句が飛びそうな例が沢山描いてあります。

 おかべりかさんの楽しいイラストで 最初から最後まで笑いっぱなし間違いなし。

 福音館書店刊 月刊誌「おおきなポケット」に連載されたものを集めてあります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2005/05/27 00:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/04/01 12:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/11/11 21:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/01/02 23:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/05/13 19:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/14 22:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/11/20 21:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

28 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。