64(ロクヨン)(上)
著者 横山秀夫
警察職員二十六万人、それぞれに持ち場がある。刑事など一握り。大半は光の当たらない縁の下の仕事。神の手は持っていない。それでも誇りは持っている。一人ひとりが日々矜持をもって...
64(ロクヨン)(上)
商品説明
警察職員二十六万人、それぞれに持ち場がある。刑事など一握り。大半は光の当たらない縁の下の仕事。神の手は持っていない。それでも誇りは持っている。一人ひとりが日々矜持をもって職務を果たさねば、こんなにも巨大な組織が回っていくはずがない。D県警は最大の危機に瀕する。警察小説の真髄が、人生の本質が、ここにある。
あわせて読みたい本
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この著者・アーティストの他の商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
小分け商品
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
この商品の他ラインナップ
前へ戻る
- 対象はありません
次に進む
圧巻の読み応え
2015/03/16 21:38
11人中、10人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:まっしゅ - この投稿者のレビュー一覧を見る
さすがに元新聞記者であるだけあって、広報部と記者クラブとの間で繰り広げられる闘争はリアルで息苦しく逃げ場のない重たさがある。我々が一般的に、「警察小説」に求める主人公たちの「清清しい活躍」「巧妙なトリック」「絶妙な謎解き」というものは存在しない。存在しないかわりに、この物語の登場人物たちは常に迷い、煩悩をたぎらせ、そして一歩職場を離れれば私人の顔を持ち、常に葛藤に押しつぶされまいとしながら生きているように見える。だから読んでいてとても重苦しい。それでいて、読み続けながらも続きが気になって気になって仕方が無くなるほど読み耽ってしまうのは横山氏の筆の力なのだと思う。一つの完成された小説としては素晴らしいと思う。感動した。
ミステリーファンにもおすすめ
2016/09/21 01:15
4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ほんだくん - この投稿者のレビュー一覧を見る
書店でかなりキャンペーンをやっていたので、この作家さんの本、初めて読みました。普段はミステリーとかファンタジーが好きで、警察小説は読まないのですが、たんに権力関係をテーマにしているだけじゃなくて、推理の要素も入っていて楽しめました。
ただ、ミステリー部分に突入するまでの、延々と続く主人公の受難の分部がかなり読むのに体力がいりました。普段、気軽なミステリーばっかり読んでいちゃだめだなと思いました。傑作です。
盛り沢山の事件、問題で主人公を追い詰めるストーリー
2015/05/06 21:47
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ドン・キホーテ - この投稿者のレビュー一覧を見る
横山秀夫の久々の小説文庫版である。長らく闘病生活で執筆ができなかったので、待望の発表である。内容はもちろん、所謂警察小説であるが、D県警が舞台となっているので、『陰の季節』の続編といっても良いかもしれない。
D県警が舞台なので、『陰の季節』で登場した既出のキャラクターが続々と再登場する。あの二渡や同期の前島、七尾など懐かしい面々が出番は少ないものの登場して賑やかである。いつもながら、切迫感のある描き方は、自分が主人公になったような気分になる。
主人公は三上警視という刑事出身の警察官である。陰の季節には登場していなかったと思う。刑事出身の警察官とは言っても、現在は警務部秘書課の広報官というポストにいる。この広報官が県警本部内の事件に巻き込まれる。事件とは言っても内と外の両方である。外の事件とは14年前と新たに発生した事件で、この2件はつながっていた。
広報官の正面業務は記者クラブの記者と、ニュース源である古巣の刑事部である。ある事件を契機に記者との関係がこじれ、大揉めに揉める。記者クラブの若造記者に腹は立つのだが、刑事キャリアのある三上は耐えなければならなかった。
一方で、古巣の刑事部であるが、これも油断がならないばかりではなく、三上が元刑事だけに裏切り者扱いをする。もう一つの側面があった。それは対キャリア警察官である。本部長、警務部長である。これは上司だけに記者とはまた異なった対応を求められる。
時間を経た外の事件のつながりがさらに混迷を深めていくが、後半の二つ目の事件は実に興味深かった。さすがに横山である。こういうストーリーはなかなか出てくるものではないであろう。
もう一つあった。それは三上の家庭内の問題である。まったく、ストーリーはこれでもかこれでもかと三上を追い詰めていく。三上がどのようにこれらの解決を図っていくかが興味の焦点である。ただし、あまりいくつもの問題を抱えているので、その整理が不十分である。表現にも問題があると思う。とにかく、頁に白い部分が少なく、大変読みづらい。読んでいくうちに整理しきれなかったのではないかと思うようになった。
この点、現在放映されているドラマは視覚的に解決しているので、むしろ映像の方が向いているストーリーなのかもしれない。これほど欲張らずとも良いとは思うが、これほど主人公を追い詰めるストーリーは横山ならではの作品であろう。次作に期待したい。
横山氏の描く世界に引き込まれます!
2017/09/08 17:06
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:YK - この投稿者のレビュー一覧を見る
横山秀夫氏による警察を舞台にした小説。映画やドラマになっているのでストーリーについては言及しませんが、上巻を読み終えた印象は、さすが横山氏の描く世界だなという感じです。事件を解決する刑事の活躍ではなく、警察を監督する警務部に属する主人公の葛藤や心の揺らぎの描写に多くのボリュームを割いています。
組織内での嫉妬や縄張り意識、不祥事の隠蔽、出世のための保身、など人間の嫌な面だけれども、誰もが心のどこかには感じることがあって、目を背けたくなるような一面をよくここまでストーリーに落とし込んだものだと思います。爽快な読後感はないですが、著者の描く世界にどんどん引き込まれていきます。
警察内部の確執
2016/04/23 12:40
1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ごんちゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
我々の知らない閉ざされた世界の権力の内幕が赤裸々につづられた作品だと思います。特に中間管理職の心苦しさが自分の今の境遇とも重なり事件とは別に考えさせられる作品になっていると思います。
縄張りとメンツ
2024/08/17 21:08
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わかめ - この投稿者のレビュー一覧を見る
警察の裏側は、本当にこんなだったら嫌だなと思う。刑事部と警務部の熾烈な争いに、どんどん引き込まれている。過去に隠ぺいしたことがどうなっていくのか?更なる仕掛けがあるんだろうなと予想している。
納得の文章力
2017/12/11 15:05
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:his - この投稿者のレビュー一覧を見る
NHKドラマが面白かったので、原作を読みました。長い、厚い!と思いましたが、読み始めるとどんどん引き込まれて行きました。横山秀夫の作品は初めてでしたが、もとは新聞記者だったとの事、納得の文章力だと思いました。警察組織の話が興味深かったです。続けて、D県警シリーズも読み、面白かったです。
映画の原作
2017/03/12 15:20
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る
昨年評判になった佐藤浩市氏主演映画の原作。
わずか一週間の昭和64年に発生した誘拐殺人事件を解決する話と娘が家出した広報官と警察内部の争いとが絡みあう横山氏の長編傑作。
一気に読み終わりました
2016/07/09 16:45
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:みちみち - この投稿者のレビュー一覧を見る
警察ものということで読みずらいのではという若干の抵抗はあったのですが、読み始めるとどんどん内容に引き込まれていき一気に読み進めることができました。映画化にもなり映画を見た後にもう一度読み直し映画をもう一回見たような気分になりました。結果を知っていても読み直したくなる作品です。
上巻はジャブです
2016/06/29 20:11
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:historian - この投稿者のレビュー一覧を見る
14年前の未解決誘拐事件の真犯人を追って刑事たちの熱い物語が始まる・・・と思いきや、その期待をいい意味で裏切ってのストーリーが繰り広げられます。全く飽きさせない展開で、一気に読んでしまい、後編も勢いで買ってしまいました。
ワクワク感がいい
2016/05/31 21:40
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:kkk - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画を見る前にと思って読みました。
ワクワク感があってよいです。
舞台は警察ですが、どこの会社にもありそうな足の引っ張り合い、
上司と部下の関係、同期との関係、これが混ざりながら
誘拐事件のへの解決へというところが人間味があって面白いです。
ワクワク、ドキドキ、ズキズキ
2016/04/20 12:33
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:しいゆう - この投稿者のレビュー一覧を見る
人目につきやすい場所に陳列されていたので、久しぶりに本を買ってみました。
作者の本は初めて読ませてもらいましたが、話の展開がスピーディーで、テンポがよく、ワクワクしながら最後まで読めました。また、主人公の置かれた立場で、難しい選択をどうするのか、ドキドキして楽しかったです。そして、私自身の生活状況や心情と重なるところがあったので、自分のことのように思えてしまい、心がズキズキするときもありました。
読んで良かったです。
著者の他の作品も読んでみたいと思います。
64
2016/04/09 09:33
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:エミー - この投稿者のレビュー一覧を見る
一気読み必至。『64』の真相。これから下巻で物語の結末を見ることに心臓がどくどくしてる。
64
2016/01/29 17:37
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:わかにゃん - この投稿者のレビュー一覧を見る
映画化も今年されるということで、読んでみたくて、購入しました。
NHKのドラマにもなってるみたいで、すごいなと思いました。
これぞ横山小説!
2016/01/17 12:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:saki - この投稿者のレビュー一覧を見る
主人公のかっこよさに惚れます。決して派手なアクションは出てきませんが、どんどん話に引き込まれ、上下巻があっという間に終わってしまいます。警察小説に多い、刑事が主役の話ではありません。しかし、単なる刑事小説以上に刑事小説。読了後、ずしっとくる警察小説です。自分の仕事に対する態度まであらためて考えさせられました。