サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

  1. hontoトップ
  2. 電子書籍
  3. 自然科学・環境
  4. 自然科学・科学史
  5. 岩波書店
  6. 岩波科学ライブラリー
  7. ちいさい言語学者の冒険-子どもに学ぶことばの秘密

アプリで立ち読み

hontoアプリの確認

立ち読みには最新の「honto」アプリ(無料)が必要です。

バージョンの確認はアプリの「設定/情報」から確認できます。

最新の「honto」アプリをご利用の方

立ち読みする

最新の「honto」アプリをダウンロードされる方

hontoビューアアプリ

ブラウザで立ち読み

  • みんなの評価 5つ星のうち 4.2 83件
  • あなたの評価 評価して"My本棚"に追加 評価ありがとうございます。×
一般書

電子書籍

ちいさい言語学者の冒険-子どもに学ぶことばの秘密

著者 広瀬友紀著

「これ食べたら死む?」どうして多くの子どもが同じような,大人だったらしない「間違い」をするのだろう? ことばを身につける最中の子どもが見せる数々の珍プレーは,私たちのアタ...

もっと見る

ちいさい言語学者の冒険-子どもに学ぶことばの秘密

税込 1,320 12pt

ワンステップ購入とは ワンステップ購入とは

ほしい本に追加(値下がりすると通知がきます)

ご利用中のデバイスが対応しているかご確認ください

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac

対応デバイスごとのコンテンツタイプやファイルサイズヘルプ

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

対応デバイス毎のコンテンツタイプやファイルサイズ

対応デバイス コンテンツタイプ ファイルサイズ
ブラウザ EPUB
iOS EPUB 6.6MB
Android EPUB 6.6MB
Win EPUB 6.6MB
Mac EPUB 6.6MB

ちいさい言語学者の冒険 子どもに学ぶことばの秘密 (岩波科学ライブラリー)

税込 1,320 12pt

予約購入とは

まだ販売されていない電子書籍の予約ができます。予約すると、販売開始日に自動的に決済されて本が読めます。

  • 商品は販売開始日にダウンロード可能となります。
  • 価格と販売開始日は変更となる可能性があります。
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて予約購入しても、予約一覧から簡単にキャンセルができます。
  • honto会員とクレジットカードの登録が必要です。未登録でも、ボタンを押せばスムーズにご案内します。

予約購入について詳しく見る

ワンステップ購入とは

ワンステップ購入とは、ボタンを1回押すだけでカートを通らずに電子書籍を購入できる機能です。

こんな方にオススメ

  • とにかくすぐ読みたい
  • 購入までの手間を省きたい
  • ポイント・クーポンはご利用いただけません。
  • 間違えて購入しても、完了ページもしくは購入履歴詳細から簡単にキャンセルができます。
  • 初めてのご利用でボタンを押すと会員登録(無料)をご案内します。購入する場合はクレジットカード登録までご案内します。

キャンセルについて詳しく見る

商品説明

「これ食べたら死む?」どうして多くの子どもが同じような,大人だったらしない「間違い」をするのだろう? ことばを身につける最中の子どもが見せる数々の珍プレーは,私たちのアタマの中にあることばの秘密を知る絶好の手がかり.言語獲得の冒険に立ち向かう子どもは,ちいさい言語学者なのだ.かつてのあなたや私もそうだったように.

目次

  • 目  次
  •    まえがき
  •  第1章 字を知らないからわかること
  •     「は」にテンテンつけたら何ていう?/テンテンの正体/ 「は」と「ば」の関係は普通じゃない/子どもはテンテンの正体を知っている/ 「は」行は昔「ぱ」行だった/字をマスターする前だから気づく/子どもと外国人に教わる日本語の秘密/数があわない/納得できない「ぢ」と「じ」
  •  第2章 「みんな」は何文字?
  •    日本語のリズム/日本語の数え方は少数派/子どもなりの区切り方/じつはかなり難しい「っ」/ 「かににさされてちががでた」/必殺!「とうも殺し」
  •  第3章 「これ食べたら死む?」──子どもは一般化の名人
  •     「死む」「死まない」「死めば」──死の活用形!/規則を過剰にあてはめてしまう/ 「死にさせるの」/おおざっぱすぎる規則でも、まずはどんどん使ってみる/ 「これでマンガが読められる」/日本の子どもだけが規則好きなのではない/手持ちの規則でなんとか表現してしまおう/普通に大人をお手本にすればいいのに?
  •  第4章 ジブンデ! ミツケル!

あわせて読みたい本

この商品に興味のある人は、こんな商品にも興味があります。

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この著者・アーティストの他の商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

小分け商品

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

この商品の他ラインナップ

前へ戻る

  • 対象はありません

次に進む

みんなのレビュー83件

みんなの評価4.2

評価内訳

紙の本

大人の旅も続く

2017/08/12 16:23

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:megu - この投稿者のレビュー一覧を見る

子供が言葉を獲得する過程を考察した本ですが、大人にも通じる所があると思いました。(特に第7章)
また、私は日本語教師をしているので、子どもを外国人の大人の学生に置き換えて読むと当てはまるところがあると感じることもありました。もちろん母語の習得と外国語の習得は違うので当てはまらないことの方が多いですが。日々の授業の準備に追われて知識より実践ばかりの毎日なので、久しぶりに言語学に触れることができてよかったです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

読みやすく、明解でバランスのよい好著

2019/06/18 04:48

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:あられ - この投稿者のレビュー一覧を見る

小さな子供が、主に耳から言葉というものを知り、それを自分で使えるものとして会得していく過程を母親として身近に見ているうちに、「人間にとって、言語とは何か、どういうものか」という命題が日常生活の向こうに透けて見えてしまった言語学者。

対するお子さんの言葉が、あまりにベタな「子供あるある」で笑ってしまいます。

そのベタな「子供あるある」を、単に「うちの子の笑えるエピソード」や「わが子の成長記録」としてだけではなく、より広く一般性を持ち、学者としての知見に裏付けられた読み物として一冊の本にまとめるということを着想し、また実行された著者・編集者に敬意を表します。

全体で100ページほどの小さな本ですが、全体は7章に分けられており、最後の第7章は全体の総括的なまとめで、残り6章はそれぞれ個別具体的な事柄を扱っており、第1章から順番に読んでいくのがよいと思います。

扱われているのは、確かに「子供あるある」なのですが、もう少し高尚な(?)言い方をすれば、「大人となった今では忘れてしまいましたが、かつて私たちはことばを覚える過程で頭のなかでこうしたさまざまな推論や試行錯誤、柔軟な微調整を行っていたはずです」(77ページより)という、言語を習得していく過程での小さな言葉のかけら(失敗作あり)。登場するK太郎くんやYちゃんは(大人となった私たちと同じように)そのうちに忘れてしまうかと思いますが、そういう多くの「失敗」があってこそ、他者に何かを伝えるための言葉を自分で使えるようになっていくわけですね。

逆に言えば、私たち大人は「なぜ『死む』とは言わないのか」といったことについて、「当たり前じゃないか」と切って捨ててしまわず、「なぜだろうね」と考えてみることで、改めて、言葉(この場合は日本語の動詞)というものがはっきり見えてくるのではないかと思います。

著者の広瀬友紀さんはニューヨーク市立大学で言語学博士号を習得しておられ、文中には英語圏での研究事例なども言及されています。これにより安易な「日本語すごい」論を遠ざけている感もあり、バランスのよい好著だと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

言語学者が自分の子供を...

2018/08/05 14:30

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:iSem - この投稿者のレビュー一覧を見る

言語学者が自分の子供の成長を見つめつつ,溜めた記録をもとにした,子供が言語を習得する過程に関する内容です.また,著者の子供以外からの報告例も含まれています.

研究者により書かれており,扱う内容は学術的なのですが,素人向けに書かれており,気軽に読むことができます.

大人になってしまってからは,自分がどうやって言葉を習得したのか,すっかり忘れてしまっていますが,子供の成長を観察することで,言語習得を再体験できます.

子供は意外とシステマティックに言語を学んでいるようで,それゆえ,例外の多い言語ルールで大人が言わないような間違いを言ってしまっている,というようなことが本書を読むとわかります.

子育て中のひとにもおすすめです.

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

言葉をマスターするということ

2022/04/11 21:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だい - この投稿者のレビュー一覧を見る

○字を知らない

“ば”の清音→“は”ではない
“は”の調音法で有声音が発音できない
“ば”の清音→“ぱ”

ライマンの法則
二つ目の言葉に濁音が含まれると連濁は起こらない
“おんな”“ごころ”
“おんな”“ことば”

“ぢ”と“じ”
歴史的には異なる音であったが、江戸時代頃には一部地域を除いて区別が失われた

○“みんな”は何文字?

日本語のリズム
日本語の仮名は1拍に対応するようにできている
“どん”→2拍
世界の多くの言語では“どん(don)”をひとつの音節として取り扱う

音位転換
入れ換えることで発音しやすくなる?
とうもろこし→“とうもろこし”

○死む?

”死ぬ”の活用形はナ行五段活用
ナ行の活用は、これしかない
マ行は“読む・飲む・挟む・噛む”等がある
子供は普段多く触れているマ行動詞の活用形を当てはめている

“死にさせる”
使役は、“せる・させる”という助動詞と動詞の組み合わせ
“起きる・動く”は使役の活用が存在する
子供は“規則を最大限に駆使する”ため、“せる・させる”を使って表現する

可能を表す“れる・られる”
みじかくしれる→みじかくするの可能形?
        みじかくできる○
”連用形+する”の過剰一般化

子供は自分の頭の中で言葉を司る規則を発見していく

○自分で見つける

子供は過剰一般化を修正して、大人の言葉に近づいて行く
こうした修正作業はいつどうやって行われるのか

子供は一般化できるルールを見いだすことにつながりそうな場合だけ、周囲から得られる情報を参考にする

レパートリーを拡大するヒントは周囲の大人から観察することができるが、縮小する方向は指摘するしかなさそうだが、その指摘は子供には相手にしてもらえない

○言葉の意味

過剰拡張
飼い犬→ポチ 柴犬 犬 動物 生き物

先に上げた表現ほど特定の度合いが高く、後になるほど大きなカテゴリーになる
言葉にはその特徴を表す細かい意味成分でてきている
“犬”→動く、生き物、毛がある、四つ足等
子供が語を覚えた時、その語の成分として認識する成分は不完全である

子供は大人からの働きかけを一方的に覚えるのではなく、頭の中に格納した知識との微調整を行って、語彙の知識を豊かで正確なものにしていく

○子供に通用するか

尺度推移(大小の程度)
“100円”“少し”“何人か”という表現は、それより大きな量は否定されるというもの
言葉の含意として読み取っている

心の理論
自分だけでなく他者の認識や知識を推し量るために備わっている能力
相手と自分との間でどれくらい情報が共有されているか

大人になるまでに相手の言うことを、表現そのものから得られる情報の他に、自分を取り巻く“状況”“文脈”も考慮に入れた総合的な判断のもとに解釈できるようになる

○言葉について考える

メタ言語能力
言葉を客観的に見る力・言葉に対する自覚的な意識や知識のこと

音で遊ぶ
しりとりで日本語の“拍”で区切ることができるようになる

意味で遊ぶ
“踏んでない”
布団に寝て足の裏に本を乗せる
足で触れる、下向きの力、といった意味要素が含まれている必要があり、両方なければ“踏む”の意味をカバーしない

構文で遊ぶ
“あんたがたどこさ”の猟師とタヌキを入れ換える
助詞“が”が主語、“を”が目的語

解釈で遊ぶ
“大阪城を建てたのは誰?”
豊臣秀吉→建設を決定した
大工さん→建てる作業をした
関係の公理にわざと違反する

最後に普段の生活で曖昧な表現に騙されないためにも“メタ言語能力”を磨くことが必要

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

面白いけど、深い

2018/05/20 23:04

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たあまる - この投稿者のレビュー一覧を見る

子どもがことば(母語)を学んでいく姿からことばという文化を考える本です。
母親である著者が言語学者の立場で子どもを見ると、こうなるという本。
さまざまなかわいいまちがいをしながら言語を学んでゆく一つ一つのエピソードは面白いけど、深い。
まちがえるとは何か、学ぶとはどういうことかを考えるヒントになりそうです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「子どもあるある」からわかる日本語の特徴、子どもの学び方。

2017/08/14 11:15

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:銀の皿 - この投稿者のレビュー一覧を見る

言葉を覚え、話し始めたころの子どもたちは、時折突飛とも思われるユニークな表現をすることがある。そこから「言語の学習過程」が見えてくる、というのが本書の着眼点のようである。

著者自身の子どもの観察事例も含め、たくさんあげられている実例を読むだけでもなかなか面白い。その子だけのものもあるのだろうが、結構たくさんの子どもが見せる「こどもあるある」があるものだ。

日本語に特徴的な表現に関する例も多いが、英語の文献からの紹介もある。子どもが言葉を学習する過程では言語が違っても同じように「子ども自身が試す、考える」という過程を必要とするということなのだろう。。

大人は子供にそれぞれの場面で「教えよう」とするけれど、結局は子供が自分で試して確かめたものでないと学習されない。表題の「小さい言語学者の冒険」という意味が良くわかる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍

読み物としてはよいかも

2024/04/17 06:02

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:本が好き - この投稿者のレビュー一覧を見る

言葉の面白さをわかりやすくエンタメ的に書いた本。読みやすい。おすすめ。

但し言語学研究の原著というわけではないので、言語学者には目新しさはないかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

言葉の獲得は経験の獲得…なのかなと。

2021/06/29 23:19

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:えなか - この投稿者のレビュー一覧を見る

薄いですが充実した内容です。難しくなりすぎず、イメージしやすい言葉で書いてあるのでわかりやすい。この本を読んだ後、子どもたちと関わる時にその子が使う言葉や覚え間違えている言葉の中に生活背景が見えるようになる…少なくともそれを考えられるようになるような一冊でした。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

言語学等に予備知識がなくとも楽しめる

2023/12/27 14:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ichikawan - この投稿者のレビュー一覧を見る

「とうもろこし」を「とうもころし」と言ってしまうなど、ちいさな子どもと言葉というテーマはかわいらしくも興味深いものである。良くも悪くもガチガチの理論書ではなく子育てエッセイ風味もあるものとなっており、言語学等に予備知識がなくとも楽しめるだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2017/03/18 08:36

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/11 12:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/02 06:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2021/02/05 09:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/04/27 11:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2017/05/03 12:01

投稿元:ブクログ

レビューを見る

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。