サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、年齢認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

ザ・ゴール みんなのレビュー

  • エリヤフ・ゴールドラット, 岸良裕司, 青木健生, 蒼田山, 稲垣公夫, 三本木亮, ジェフ・コックス
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー30件

みんなの評価4.1

評価内訳

48 件中 1 件~ 15 件を表示

ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か

2002/03/05 02:07

今更の感はあるがお勧め

5人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:奥原 朝之 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 本書を読んでみると、製造業に携わる人の殆どの人達の目にはそんなに目新しい事は書いていないと写るかもしれない。確かにそうだと思う。

 では、なぜ本書の評価が高いのか? それはあまりにも当たり前のことを書いてあるからだと思う。当たり前のことを書いてあるだけじゃないか、と吐き捨てる人もいるかもしれない。しかし、当たり前のことだからこそ意識の奥底に残しておかなければならない事なのだと思う。

 私は本書は教科書だと思う。製造業における基本的事項を小説タッチで書いてあるだけで、品質管理や工程管理に応用できるヒント、と言うよりはそのもの、が色々とちりばめられている。

 視点を変えることで見方が変わるのは当然なのだが、人間というものは誰しも多角的に事象を観察しろと言っても視点を変えているようで変えていない。自戒を込めて言うが自覚していない人が殆どだろう。

 特に文中にある『局所的な最適解が決して全体的な最適解にはつながらない(文中での正確な表現は異なる)』という箇所ではコロンブスの卵のような衝撃を感じた。まさに言われてみればなのである。そういう意味で本書は教科書なのだ。

 このように、誰もがちょっと考えれば(視点を変えて考えれば)理解できるようなことなのだが理解出来ていない事柄は案外多いのかもしれない。

 当たり前のことを何を今さら、と言って本書を投げ出さないで欲しい。特に製造業では新入社員の教育資料としては良い入門書になると思うし、個人的には数年後にまた読み返してみたいと思う本である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

スループットの考え方がよくわかりました

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:toku - この投稿者のレビュー一覧を見る

例えば、在庫と業務費用がそれぞれどういったものが入るのかなど、ストーリーの中で分かりやすく説明がなされており苦労することなく読むことができました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か

2019/06/29 22:27

全体最適による効率化を考える

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:kobavic - この投稿者のレビュー一覧を見る

生産性を目の前の成果やKPIばかり追いかけると、成果が出たと勘違いします。
そういう管理者が多い中で全体を俯瞰しながら、工程をスルーで視て問題点を見つける。
そういうヒントが具体的な例に例えて書かれています。
何に投資をして何を削減するのか考えてみてください。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

思考プロセス

3人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:マー君 - この投稿者のレビュー一覧を見る

第1作が工場や生産プロセスのボトムネックを解決することを記していたが、今回はビジネスのボトムネック、根本課題を解決するための思考方法を説いた作品。わかりやすく説明してくれているので繰り返し読むべし。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か

2003/12/23 20:33

目標管理

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サンタさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

目標管理で悩んでいる方、書店にはコンサルタントが書いた「教科書」的な書物が乱立していますが、そんなものを読んで更なる迷路に迷い込むより、
ザ・ゴールをお勧めします。製造業が主体ですがじっくり読むとあらゆる業種(医療でも)に適応します。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 2 思考プロセス

2002/11/06 12:39

ザ・ゴール2

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:山田太郎 - この投稿者のレビュー一覧を見る

ザ・ゴールは小説として面白かったですが、ザ・ゴール2は思考プロセスの実践方法として役立ちました。小説的な要素ももちろん面白かったので、ザ・ゴールを読み終えている人には間違いなくお奨めです。また、思考プロセスについてだけ読みたいということでしたら2から読んでも十分理解できる内容なのではないかと思います。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール原作で挫折したけれど

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Asala - この投稿者のレビュー一覧を見る

こちらはマンガなので読めました。わたしには内容が難しいので何回も読み直しています。原作にも再チャレンジする予定。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 1 コミック版

2021/04/09 15:35

マンガ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Otto Rosenthal - この投稿者のレビュー一覧を見る

マンガなので、全くの初心者でも読みやすく理解しやすい。主人公の奥さんの存在が読んでいて邪魔だった。そのほかはすんなりとよめた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か

2019/10/27 19:23

ページ数は多くても1日で読める

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:risa - この投稿者のレビュー一覧を見る

フローとは何か、を段階的にストーリーで理解できるので面白く学べます。主人公は工場マネージャーですが、プライベートの息子のボーイスカウト活動からヒントを得たりなど、例えが随所に盛り込まれているので生産管理を勉強していなくてもスムーズに内容を理解することができます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 1 コミック版

2019/06/09 20:24

マンガなので入りやすい

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:しんや - この投稿者のレビュー一覧を見る

まんがと文字だけの両方を読みました。

どちらも良書で、

・仕事においてどこに基準を置いて考えるか
・時間の流れによる自他の変化に対して、何を基準に対応すればよいか

が分かりやすく書かれています。

工場が舞台なので工場勤務の方はすごく分かりやすいと思います。もちろんすべてのビジネスパーソンにオススメの一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か

2016/03/23 00:39

全体最適って???

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ごろう - この投稿者のレビュー一覧を見る

もう何年も前に、全体最適って言葉が流行りましたが、当時は???
でした。ひょんなことから、作者のことを知り、この本についても、、、
読んで見ると、夢中になりました。
全体最適って、言葉がよく使われるけど、そんなことより只々小説として、この本は、実に面白い笑

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か

2016/03/01 19:32

名著

2人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:earthbound - この投稿者のレビュー一覧を見る

私は部分最適には興味が無い。全体最適にしか興味が無い。
的な発言が印象に残っています。
会社ってセクト意識の塊で、部分最適を追い続けて非効率化していきます。
そして会社がいよいよ駄目になっても、なおも部分最適にこだわり崩壊を加速させます。

全体最適とは、会社が一丸となって初めて実現できることだと言うことを卑近な例をひいて教えてくれています。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 1 コミック版

2015/08/29 13:43

ゴール

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:はろーはろー - この投稿者のレビュー一覧を見る

最初は絵が合わなくて買って失敗したと思ったが、読み進めるとわかりやすい話の流れで良かった。とっつきは悪いが良い本だと思う。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 1 コミック版

2015/01/28 23:55

ザ・ゴールは途中でしたが

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ジン - この投稿者のレビュー一覧を見る

コミック版は最後まですんなりと読了できました。
数年前は、TOCについて理解しておらず、基本的な理解が無いままだったので、問題意識もなく、何を言おうとしているのか?ザ・ゴールを読み切れずに途中でめげました。
最近は、問題意識も出てきて、TOC関係の書籍を10冊以上は読んで、コミック版は流れもよく理解できたと思います。TOC初心者でも、問題意識があれば、コミック版からTOCについて勉強しようと思えるのではと感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ザ・ゴール 企業の究極の目的とは何か

2003/11/22 03:05

ビジネス書でありながら、人生の書である

1人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:週刊文学文芸編集長 - この投稿者のレビュー一覧を見る

この本がベストセラーである最大の理由を私は次のように思う。
「ザ・ゴール」はある男の苦難の手記であり、それが現代社会人特有の問題を幾つも掲げているからだ。日本のサラリーマン社会にも共通した問題はある。仕事にかまけるあまりに家庭生活を犠牲にする父親。当たり前の価値観にしか方向を持たなくなった中間管理職の場当たり的な仕事。そして行き詰まり。リストラ。
そしてこの本には、推理小説で描かれる探偵役が出現する。謎解きをする天才だ。主人公の恩師である。彼の言葉は古典ではホームズしかり、現代にはレクター博士しかり。彼の鋭い分析眼がいびつにねじまげられ本質を見失った現代のビジネス環境を、ばっさばっさと切り、読み物として実に巧く作られているせいだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

48 件中 1 件~ 15 件を表示

本の通販連携サービス

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。