サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

新規会員70%OFFクーポン

【カラー版】アヘン王国潜入記 みんなのレビュー

  • 高野秀行 (著)
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (1件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
6 件中 1 件~ 6 件を表示

アヘン王国潜入記

2023/12/04 16:49

元・首狩り族の育てた、金になる花

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ブラウン - この投稿者のレビュー一覧を見る

1990年代の話なので現在では情勢も大きく変わっていることと思うが、共産ゲリラのイデオロギーや人里離れた村での生活・習俗、ブラックマネーにまつわる問題が筆者の行動力をもって生き生きと描き出されている。文化交流としても裏社会を素朴な視点から描いた本としても興味深い読み物になっている。
著者自身がヤクをキメ始めたときには「何やってんだ」と(後年の著作を知りつつも)思わず仰け反った。それから後の著述の信憑性、大丈夫かなという心配を抱きつつも、安心と信頼の語り口が続いてほっとしたものだ。
「これと日本、どういう関係が?」と言って原稿に興味を持てなかった、あとがきで言及された出版社の担当者には、ご愁傷様と言っておきたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

閉ざされてる社会に開かれる

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Jiji - この投稿者のレビュー一覧を見る

体感的な視点と俯瞰的な視点を融合させた文は天才的。そんな他人事には興味持てないと切り捨て無視の日本出版業は閉ざされているワの村を彷彿とさせるし、世界を牛耳る巨悪の根元を考えるネタが詰まっている本だけど、指摘弾糾なんて野暮に終わらず、笑いに落とし込む著者のモラル感、バランス感覚の高さに好感。文明はないけれど文化がある は名句。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

最高におもしろい冒険記

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:qima - この投稿者のレビュー一覧を見る

高野さんの作品はどれもすばらしくて、本当に楽しいものばかり。でも、よくよく考えると高野さんしかできない危ない冒険ばかり。あー、おもしろかった!

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

アヘン王国潜入記

2020/03/17 14:19

ゴールデントライアングルの中心地に滞在して探検行

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:文学少年A - この投稿者のレビュー一覧を見る

ゴールデントライアングルとは、麻薬(主にアヘン)がタイ、ラオス、ミャンマーの国境地帯で生産されていることから名付けられた。
この本は、著者がとミャンマー(ビルマ)の国境地帯にある自称「国家」ワ州にアヘン生産の実態を知る目的として潜入。著者本人もアヘン中毒になりながら現地住民の生活に共に暮らし、自らもアヘンの栽培から収穫まで約5ヵ月間滞在した。作中にはミャンマー(ビルマ)の歴史やアヘンとの関わりなどが書かれている。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

アヘン王国潜入記

2019/11/08 23:07

『アヘン王国潜入記』

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:雄ヤギ - この投稿者のレビュー一覧を見る

世界最大のアヘン供給源となっている地域に著者が潜入し、実際に著者自身がアヘンを吸って、共に生活をし、アヘンの栽培などもしたルポルタージュ。非常に読み応えがある。私はこの本をきっかけに高野秀行という人物と出会い、以後何冊も著書を買っているが、一冊として外れがない。入門書としてもお勧めできる一冊。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

アヘン王国潜入記

2017/02/26 18:00

貴重なフィールドワーク。「肩の凝らない民族誌」とでも呼びたくなる好著

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:大阪の北国ファン - この投稿者のレビュー一覧を見る

中国雲南省からミャンマーにかけて居住するワ族。そのワ族は20世紀前半まで首狩りの習慣を持ち、しかもゴールデントライアングルと呼ばれるアヘン生産の中心的役割を担ってきた。その地に潜入し、実際に村人達とケシの種まきから収穫までを一緒に過ごし、村人目線で現地の生活を描き出した、正に貴重なフィールドワークそのものである。学術的な調査・論文は別にして、一般市民が普段接することの少ない少数民族の生活実態をここまで描ききってくれた著作はないものと思う。著者はまた、現地生活の困難さからアヘン中毒という「貴重な」体験まで報告してくれる。
驚きだったのは、一般的に「反政府ゲリラ」といえばどうしようもない暴れん坊という印象をもつが、ワ族の人々は礼儀正しく謙虚で、原日本人像とも重なるような態度を示す人が多いという点。「西南シルクロード」に登場するカチン族とも共通する感覚を受けた。照葉樹林文化との関係があってもおかしくない地域に生きる人々の生態をもっと知りたいと思う。
なお軍事政権時代とは言え、現地少数民族から見た時の、ミャンマー政府の無能ぶりも存分に描かれている。現在にも共通する病根がこの国には残存している可能性が濃厚である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

6 件中 1 件~ 6 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。