サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~5/31

虚構推理 みんなのレビュー

  • 城平 京, 片瀬 茶柴
予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー35件

みんなの評価3.9

評価内訳

35 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本虚構推理

2019/07/01 00:26

虚構と虚構の対決

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:つきたまご - この投稿者のレビュー一覧を見る

まず、帯で本書を紹介されていたお二方が「京極夏彦」「井上真偽」という時点で、気になりました。このお二人を組み合わせるとは、どういう内容なのかと。
最後まで読んで、この紹介の組合せに納得です。

「虚構推理」という題名ですが、一般的に言う推理小説かと問われると、少し疑問です。しかし、まだ解明されていない真実を推理するというばかりが、本格ミステリではないのです。
まず、怪異(カッパとか)が出てきたり、異能を持った人間が出てきたりと、かなり「この世界で推理は成り立つのだろうか」と不安になる設定です。しかし、世界自体は我々と同じ世界観なので、いろいろなことは我々が認識しているような常識に則して進みます。
この本では、動き始めた都市伝説を止めるため、推理ではなく、「合理的な虚構」を組み上げていきます。可能性の考察という意味では、かなり推理しているので、推理小説好きも楽しめるはずです。話の組立て方が圧巻です。

表紙や紹介文から、ラノベっぽさが全開ですが、本格ミステリ大賞を受賞しているだけあり、結構脳みそは使います。かといって、重いばかりではなく、テンポよく読める一冊です。
推理好きにも、妖怪好きにも、異能系好きにも、おすすめの一冊です。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本虚構推理

2020/02/15 00:36

都市伝説に立ち向かう

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

虚構…作り話に立ち向かう琴子と九郎の話。
しかもそれが
人魚とくだんの肉を食べた
不死身の肉体をもつ男と、
義眼・義足をもつ
(そしておそろしく頭の切れる)
女が主役なんだからタチが悪い。

でっちあげで成立するミステリーなんて
初めて読んだ。
でも、ありもしない空論推理に
純粋に楽しめる自分がいた。

…時々下ネタが入るが、そこはご愛嬌で

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

連作短編

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

琴子の高校~大学までの追想と
事件を絡めた今作。
全てが少しずつ繋がっているが
元が短編っぽくなっているので
理屈っぽくなく楽しめる。

いやーしかし、
琴子の高校生活
(部を楽しんでいる姿)も想像つかないケド
それさえ超える異質っぷり。
こんな同級生絶対イヤだww

九郎がツンデレで
今回も萌えさせてもらいました(о´∀`о)
なんだかんだと上手くいってる2人。
素敵。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

短編5作

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

長編のように理屈っぽくなく
すっきりとしていてすごく読みやすい◎
[虚構推理]の文字のごとく、
今回も琴子のでっちあげが冴えてます

ラストの九郎…
[お前は今のままでいい]って…
え、何?このラブコメ展開ww
ふいうちで萌えたww

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

虚構に満ちた

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MIKA - この投稿者のレビュー一覧を見る

ミステリの範疇に入る本だとは思う。
が、一つの解を示すのではなく、複数の解があり、しかもいずれも「確かにそうかも」と納得してしまう。
考える作者は大変だろうなと感じる一方、この複数解を各々違う話に使えるだろうに勿体無いと思わないのだろうかと変な心配をしてしまう。
が、余計なお世話なのだろうな。
今回も面白い虚構だった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

別視点からの面白さ

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

虚構推理シリーズで毎回言えること。
そうか、こんな考え方もあったのか!
今回もそう思わずにはいられない。
各推理を短編にすれば倍の話が書けるのに
あえて1つにまとめてしまう城平先生かっこいい

三角コーンに擬態した狸の人助け。
落語風にもなっていて複数オチで楽しめた

黒いベールを被ったおばあさま…
一番最悪な(腹黒い)結末が先に読めてしまい
まさかこんなんで
50年引きこもることはないだろう!からの
やはりそうきたか!で
後味残るイヤミス、最強です。
落ち込んでる演技で笑ってたらイヤだなー

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

密室がテーマの“虚構推理”の短編集

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さくら - この投稿者のレビュー一覧を見る

今回も面白かった!
「密室」がテーマの5作が収められた短編集。
既に雑誌ではコミカライズ版が公開されているコメディ色の強いものもあれば、読み応えのある“虚構推理”が楽しめる作品もあり、とても良かった。
推理小説好きの16歳の少女が、密やかな恋心を胸に思案する「かくてあらかじめ失われ……」や、マリア・テレジアを思わせる女傑とその一家にまつわる五十年前の殺人について語る「飛島家の殺人」が面白かった。
今後も楽しみです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍虚構推理短編集 岩永琴子の出現

2022/10/15 05:33

短編集

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MIKA - この投稿者のレビュー一覧を見る

深刻なお話はなく、肩の力を抜いて楽しめる短編集。
読むほどに「この二人の関係は一体?」と疑問に思うのだが、その辺りをラブコメ風にうまくぼかしているのが恋愛ものにならず良いバランスになっている感じ。
まあ、たまにもどかしくもあるが。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本虚構推理 逆襲と敗北の日

2022/03/27 13:34

追い詰められる琴子

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

対キリンの亡霊なんかは、
いつも通りキレっキレの推理で解決し
実力行使でも解決してしまう万能神様。
でも、九郎に対して考え込んでしまうあたり
歳相応の(またはそれ以下の)女性でしかなく
とても親近感を覚えます

今まで普通に受け入れていたけど
考えてみれば確かに
九郎や六花が一番の異端児なわけで…
何故一番に排除対象にならなかったのか?
という不思議。
このへんの伏線なんかも
おいおい解決していくと思うし。楽しみ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

連作短編集

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JUN - この投稿者のレビュー一覧を見る

久しぶりにきた今回の新作。
相変わらずクセが強い。理屈っぽい。
でも、そこがいい。笑

毎回この発想があったのか!と驚かされる。
で、どれも同じ真実(見聞きした内容)を通過して
全く違う結末にしてしまう。
琴子の着眼点がすごい。

とある剣豪に対しての見解を
雪女のいるverと
いないverを提示しつつ、
ちらりと本物に会わせるあたりは優しさかな。
雪の日だからこそ出来た邂逅でよかった

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

電子書籍虚構推理 逆襲と敗北の日

2022/01/02 22:13

まさかの真意にやられた

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:S910 - この投稿者のレビュー一覧を見る

漫画版既読。
名乗り出ない目撃者とわざと見られるように人を滅多刺しにした犯人の真意を巡る話。キリンの亡霊を巡る話。
人魚と件の肉を食べさせられ、未来視のできる不死身の存在となった立花と九郎。
あやかし達の知恵の神であり秩序を守る岩永。
どんな手を使っても人に戻りたい立花が岩永から協力を引き出すまで。

今まで九郎が何を考えているのかわからなかったけど、今回はじめて言及されて九郎と岩永ヤマアラシのジレンマじゃない!ってときめいてしまった。
漫才みたいな二人の会話とミステリーを楽しんでいたのに、予想外の良いパンチだった。
秩序を脅かしている人外の九郎を知恵の神である岩永は本来許容できず、いずれは彼を殺さなくてはならない。
しかし不死身だからこそ九郎は岩永の隣にいられるので、生きるために人に戻れば岩永から離れるのは必然。
どうあっても離れる選択肢しかないから、目をそらして問題を先送りにしている岩永と、全部知った上で岩永を守るために傍にいることにした九郎だけど、岩永のためにも彼女の恋心は錯覚であった方がいいと思っている。
なんて面倒くさくて切ない二人なんだ!
急に恋愛ものとしての面白さが出てきて無事に死んだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

六花さんコワイ

2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:つきたまご - この投稿者のレビュー一覧を見る

あまり書くとネタバレになってしまうので、詳しくは書けませんが、今回、ちょっと消化不良かもしれません。
長編ということもあり、期待が大きかったのもあるのですが。おそらく、1作目のインパクトが強すぎたものと思います…

琴子の高校の時の部活の2人が、とても可愛かったです。この2人には、また会いたいです。(この1作にしか出てこない単発キャラだと思いますが。)

何となくですが、琴子と九郎の関係も動きそうで、そこは目が離せないです。
それに伴い、六花さんが怖すぎます。得体が知れなさすぎて、本当にこわいです…

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

スリーピングはスリープしたままがよいのです(岩永氏談)

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MacGyver - この投稿者のレビュー一覧を見る

短編集という体裁をとる中編小説です
より正確には、時系列順に各短編があり、タイトルの『スリーピンクグマーダー』につながる形です まるで、『虚構推理』の虚構議案1・2・3がトゥルー議案4で意味を成すという雰囲気です


『虚構推理』で感じた岩永さん(善)と六花さん(悪)の関係性は、
九郎さんや人間側から見た・見たい一面に過ぎず、
ある意味、善と悪、人と人外、規範と結果妥当性をフラットに仕切りなおす必要があると感じました

 こういう表現は「何を言っているのか?はっきり書け」と思われる方もいらっしゃると思います
『虚構推理』(1作)+『岩永琴子の出現』(2作)と読後に、『スリーピンクグマーダー』(3作『虚構推理2になっていますが』)を読んでいただければ、この違和感を覚えていただけると思います

『スリーピンクグマーダー』というタイトルも、
コールドケース(未解決事件)という意味かと思っていたのですが、
「寝ている子(をわざわざ起こすべからず)」を意味しているのかもしれません

作者の筆力や発想転換の早さに驚く1冊です

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

虚構推理らしい密室

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:S910 - この投稿者のレビュー一覧を見る

怪異達の悩みや相談を解決し、人間社会とのバランスを保つ知恵の神。
岩永琴子の怪異推理連作短編集。
詭弁や奇策の類のトリックや推理をよくぽんぽん思いつくものだと感心する。
今回も面白かった。
特に密室を解除しちゃう悪戯が怪異達のあいだで流行っちゃって、岩永が苦労する序盤からの関連作は笑える怪異ミステリーって感じ。
幽霊やら妖怪やら殺人事件やらが題材ながらゾッとする怖さがないのが読みやすくて毎度助かるわ。
しかし浮気とか不倫とか多いような印象だったな。
やはり怪異より人の方が業が深い。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本虚構推理 逆襲と敗北の日

2023/01/26 21:39

なるほど

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:MIKA - この投稿者のレビュー一覧を見る

今まで、何故六花さんと対立するのかそういう流れになるのか?と疑問だったがこの巻でその辺りが明らかになった。
なかなかに暗くて深い。
今まで軽めの遣り取りメインだったが、ここから先は少しテイストが変わるのかも。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

35 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。