サイト内検索

詳細
検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

エントリーで100名様に1000ポイントプレゼントキャンペーン ~6/30

hontoレビュー

ブッダのことば-スッタニパータ みんなのレビュー

  • ブラウザ
  • iOS
  • Android
  • Win
  • Mac
一般書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー54件

みんなの評価4.2

評価内訳

54 件中 1 件~ 15 件を表示

ブッダ(釈尊)はこのような単純ですなおな形で、人として歩むべき道を説いたのである。

2011/02/04 13:43

18人中、15人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:みどりのひかり - この投稿者のレビュー一覧を見る

 中村元先生の「ブッダのことば(スッタニパータ)」を漸く読み終えました。決して厚い本ではないのですが註記を見ながらの読書でしたのでゆっくり読むという結果になりました。
 これは最も古い経典ということでお釈迦様の言葉に直に触れられるところもあり、また煩瑣な教理もなく、最初期の仏教というものがこういうものだったのかということがわかります。

 この経典は「シナ・日本の仏教にはほとんど知られなかったが、学問的には極めて重要である。」 また、「ブッダ(釈尊)はこのような単純ですなおな形で、人として歩むべき道を説いたのである。」と中村先生は解説の中で述べられています。

 この本は註記の部分と本文の分量がほぼ同じくらいです。それだけ当時のインドの状況を伝えておかなくては誤解されてしまうことも沢山あることを考慮しているとも言えましょう。

 この本も「般若心経・金剛般若経_岩波文庫」と同じく、翻訳者の主観が入らないような配慮がされていて、自分で読み解くための素材を提供してくれています。著者の余計なしゃらくさい自説は入っていません。ありがたいです。

 なお「般若心経・金剛般若経_岩波文庫」は中村先生と紀野一義先生の共訳です。(お二人は東大のインド哲学科で師弟の関係で、非常に信頼関係がありました。)

 で、この「ブッダのことば(スッタニパータ)」には、のちの般若心経の「色(しき)」と「空(くう)」のことは出てきませんが、最後のほうに一度だけ{空(くう)という言葉が出てきます。しかしまた、般若心経に出てくる「無色聲香味觸法」の「色聲香味觸」に相当する言葉などが出て来ていて、「へー、この頃から考えられていたんだと」お思ったりもしました。

 仏教はその後発展し「般若心経」や「法華経(妙法蓮華経)」などが出てきます。仏教に興味を持たれた方は、やはりこれらの本は読んだほうがいいでしょう。

 般若心経につきましては、私”みどりのひかり”が書きました「般若心経物語」をまず読むことをお薦め致します。この本は「色しき)」と「空(くう)」の関係がまず、情報物理の原理であることを明らかにしています。それとそれを背景に築きあげられた思想が述べられています。数ある般若心経解説本の中で、「色(しき)}と「空(くう)」の関係を最も解りやすく、かつ明確な論理で説明していると思っております。数学の写像を使って説明しています。(写像は中学、高校で習う関数と同じものです。)この本を読んだ後で中村先生とその弟子の紀野一義先生共訳の「般若心経・金剛般若経 岩波文庫」を読まれるといいでしょう。この岩波文庫本が最も正しく般若心経を現代語訳しているからです。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

仏教の「ゲンテン」

2018/06/30 22:06

6人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:病身の孤独な読者 - この投稿者のレビュー一覧を見る

最初に述べるべきことは、一時流行った「○○のことば」シリーズの書籍ではないととである。タイトルは「ブッダのことば」であるが、本来は「スッタニパータ」の翻訳書である。解説にもある通りに、「スッタニパータ」は仏教の書物の中で最古のものであり、ブッダの発言と真理と真意が不足なく頭に直接入ってくるような感じを受ける。最低でも大学一般教養くらいの知識があれば、本書の内容を理解するのに不足することはあまりない。しかし、全く仏教の知識のない方にも本書は読めるように、とてもわかりやすく訳されている。役者がいかに優れているのかを本書から伺うことができる。
 仏教であるが、本書は最古の仏教の書籍であり、ブッダの発言・言葉ができるだけ歪曲されずに伝えている。現在様々な宗派はあるが、本書の内容は仏教の中心でありエッセンスでもある。仏教に興味を抱く方には本書は最良の書籍となると思われる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ブッダが語ったとされる言葉が集められた『スッタニパーダ』の翻訳版です!

2020/05/03 10:26

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ちこ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、仏教を開いたとされるゴータマ・ブッダ(釈尊)が語ったとされる言葉が集められた仏教聖典『スッタニパーダ』の翻訳版であり、ブッダの生き生きとした思想が味わえる作品です。実は、『スッタニパーダ』という聖典は、日本をはじめ、中国ではほとんど知られていないのですが、インドでは非常に重視されているものです。同書は、初版から何度も改訂を重ね、非常に読みやすい現代語邦訳となっています。ぜひ、仏教に興味をお持ちの方、また比較文化論に興味をお持ちの方には、たまらない一冊ではないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

ブッダの教えを知りたくて

2016/10/24 20:06

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ゆうこりん - この投稿者のレビュー一覧を見る

これまでスマサナーラさんの本を何冊も読みましたが、直接ブッダの言われた本を読んだ事がなかったので、他の方のクチコミを参考にこれに決めました。どれもとても短い文章ですが、インパクトのある言葉ばかりでした。何度も何度も読み返してみようと思ってます。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/10/10 01:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/05/16 13:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2008/01/22 12:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/04/26 01:49

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/06/21 13:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/08/16 19:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/01 11:28

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/03 14:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/02/22 21:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/30 07:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/31 20:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

54 件中 1 件~ 15 件を表示

オンライン書店e-honとは

e-hon

hontoは「オンライン書店e-hon」との連携を開始しました。
「e-hon」は書籍、雑誌、CD、DVD、雑貨といった多岐に渡る商品を取り扱う総合オンライン書店です。130万点以上の取り扱い点数、100万点以上の在庫により、欲しい商品を買い逃しません。honto会員向けにお得なキャンペーンを定期的に実施しています(キャンペーンに参加するにはMy書店をhontoに設定して頂く必要があります)。
・まだe-honの会員ではない方
下記リンクからe-honへ遷移し会員登録する際に自動でhontoがMy書店に設定されます。
・既にe-honをご利用いただいている方
「マイページ」-「会員情報の変更」-「My書店の変更」に進み、検索窓に「honto」と入力し、検索結果画面で会員登録ボタンを押すことでMy書店がhontoに設定されます。

e-honで紙の本を探す

※外部サイトに移動します。

このページの先頭へ

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。